見出し画像

「いのちという政治的共感 01」毎日ショートエッセー:古い羅針盤133章

何時からだろうか?日本の政治家の言葉が響かなくなったのは?先々代の首相は実に不愉快な政治家だった。国民をバカにして、選挙に勝つことだけに専念していた。先代の首相がもっと合理的だった。強欲では無かったが、その冷徹さが参謀に向いていた。そして、現在の首相。聞く耳を持つとは名ばかり。有能な官僚から提案された政策だけを、トレースするだけのアナウンサーだ。国民の税金を世界各国にばら撒く外交が大好きな事は明らか。都合の悪い内政からは逃避するばかり。大切なニュースの時間を勝手に占領して、無味乾燥の政策を報道する姿勢は正に、裸の王様であろう。「いのちの政治学」:中島岳志 若松英輔を読んでいる。

ここから先は

715字
この記事のみ ¥ 100

最後までお読み頂きありがとうございました。よろしければ、サポートお願いします。文献購読&調査等に活用致します。