IMG_2163__編集済み_

大阪城公園の梅林(&ちょっくら副業の話)

 しばらく日が経ってしまいましたが、本日は先月27日に行った大阪城公園の梅林の模様をお届けします。

画像1

 新型ウィルスのせいで、私の愛する鮫たちのいる水族館も植物園の温室や館内レストランなども軒並み閉館・閉園状態が続き、イベントの類いはことごとく中止。

 収束の目処もたたないままに続く自粛ムードで、すっかり外出しづらくなってきたそんな時期だからこそ、密室で人が集まる場所とは対照的に、完全な屋外で一人でもできる楽しみを見つけよう♬と、大阪城公園の梅林を見に行ってきました。

画像2

 ちょうど見ごろを迎えていて、綺麗でしたよ👍

 ただ、この日はけっこう寒かったんですよね💦 しかも天気が荒れ荒れで、青空が見えて晴れているかと思えば、時折急に雲行きが怪しくなってきて、雨どころかアラレが降り出す始末 (-_-;) 折り畳み傘を開くと、今度は不意打ちの突風が襲い掛かってきて、一瞬にして愛用の傘が裏返ってしまいました💧

画像3

 撮影中、度々飛行機が通り過ぎて行って、梅林ごしに見上げると、実に絵になる光景でした👍 こういう写真↑だけを見ていると、花見日和の快晴にしか見えないんですけどね。分刻みに晴れたり曇ったりアラレが降ったりを繰り返す、本当に目まぐるしい一日でした (;^_^A

画像4

 飛行機の飛び交う空から足元へと視線を下げると、こんな可愛らしい子もいました 👆 同じ飛ぶものでも、巨大な金属の塊とは違って、こちらは小さくて軽やかですね(笑) 梅林内外で、他にも色々な鳥を見かけました。

画像5

 弁当の飾りつけのような、作り物っぽい形状のピンクの梅も可愛かったけど、個人的には黄色の梅(蝋梅)に惹かれますね✨ 確か梅の中では早咲きの部類だったと思うので、今年は見られないかと思ったのですが、この日はまだギリギリ咲き残っていて良かったです。(←ピークは過ぎていましたが。)

 あ、この写真↑だと、背景が思い切りグレーになっていますね💦 別に私がドラマチックに見せようとして加工したわけではありませんよ。前述の通り、この日はとにかく気紛れな天気で、時折急にこういう灰色の空になる日だったんです ☂

画像6

 話は変わりますが、皆さんはこのところどうお過ごしでしょうか? 私は、けっこう楽しんで通っていた副業のホテル業が、新型ウィルスのせいで大打撃を受けて、ほんの少し前まで稼働率ほぼ100%だった週末や連休でさえ、10%を下回るところまで落ち込んでしまい、突然仕事がなくなってしまいました (゚Д゚ ||)

 予想だにしなかった、まさかの事態💦 これまでにも地震や台風などの影響で、一時的に稼働率が落ちることならありましたが、こうも無期限に底をつくほど落ちることなんて、さすがに例がありません! 今では半数以上売り止めの階ができてしまい、ガラガラになった館内を見るたび、自分の目が信じられなくなります。各国からの旅行者で、あんなにも賑わっていたのに!

画像7

 まあ私の場合は、所詮は副業なので、この機に久々本業の文筆活動に没頭しよう!と呑気に構えていられますが、出勤日数が多くて生活のかかっている従業員たちにとっては、死活問題! 会社全体としては、すでにリストラされた人が数十人いるという話だし、私の通い続けてきた現場の仕事仲間たちも、不安定な業界自体に見切りをつけて辞めてしまった人や、職種の異なる以前の職場に一旦戻って、稼働率が落ち着くまで気長に待つ、という人など、散り散りになりつつあります。

 メンバーの良さから居心地よく感じていた職場環境だっただけに、これはあまりに残念で、切なすぎる……😢

画像8

 梅林を見に行ったこの日の空模様と同様、本当につくづく、世の中何が起こるやら予測がつきません。一体いつになったら状況が落ち着くのでしょう??? 今や単なる病気の問題に留まらず、突然の世界的な大恐慌。血の巡らなくなった生命が、自ずと死に向かっていくように、経済も循環し続けなければダメになってしまいます。これ以上の拡散を抑えるためとは言え、世界中のあちこちで人の流れを、企業などの経済活動を、一旦止めてしまうような形を取っていますが、いつまでもそんなままではいられません。

 かと言って、果たしてその区切りをどうつけるのか、どの時点で再び動き始めていいのか……。これという目処、出口が、誰にも見いだせないまま、不安ばかりが募る毎日ですよね。

画像9

 病気だけの問題ではなく経済の問題でもあるからこそ、いずれ新型コロナが終息しても、懐事情的に余裕のない人や明日の生活すら危ぶまれる事態に陥ってしまった人なども多くいて、これまでのような調子で各国からの旅行者が行き来するまでに状況が回復するには、かなりの時間を要するのではないかと思います。長期化必至の気の遠くなる話です。

 それを思うと、ホテル業を含め旅行者数の増減に大きく左右されるタイプの仕事に、早々に見切りをつけて離れていく人がいるのも、仕方ありません。皆生活のため、生きていくために、なるべく立ち止まらずに流動し続けていける道を、各々で見つけてくるほかないのですから。

画像10

 でも個人的には、願わくば、散り散りになっていった仕事仲間たちに、いつか戻ってきてもらいたいです。作家としてデビューする以前の仕事も含め、これまで色々なところを見てきましたが、けっこうひどい職場環境(←主に人間関係で人権侵害甚だしいようなところ)やブラック企業の類いに出くわすことも、少なくありませんでした。だからこそ、例外的に和気あいあいとしていた今の職場環境は、私にとっては捨てがたい貴重なもの。そしてそう思えたのは、これまでそこにいた仕事仲間たちのおかげですから。

画像11

💡 ちなみに、私は大抵、副業の場では本業のことを伏せているので、今の職場でも、私が本を書いていることを知らない人が殆どだったのですが、この騒動を機に皆に知られてしまいました💦 そりゃあ、こうも仕事が減って、月に10日出勤するかしないかという状況で、尚も他の仕事に移る様子がなかったら、何か別の収入源を持っているなと、覚られて当然ですよね💦

 その点だけは、今後微妙~にやりにくさを覚える点なんです💧 他の書き手はどうだか知りませんが、表の仕事仲間たちに本業のことを知られるのって、案外恥ずかしいものなんです、私の場合は (^_^;)

画像12

 ああ……、途中からすっかり花の話題から逸れてしまいましたね m(_ _)m 今や、世の話題はコロナコロナで持ちきりですから、自分もついついそっちの話を出してしまいがち💦

 さあ、気を取り直して元の話題に戻りましょう! そう、今回は花の記事です、花の記事!^_^;

 こちらの花👆は、森ノ宮キューズモールの周りに咲いていたクリスマスローズです。大阪城公園を突っ切って、一駅分以上は歩き回っていたので、ついでにキューズモールにも立ち寄り、この花々を発見✨

画像13

 こちらの紫のクリスマスローズは、皆おじぎしてしまっていたので、iPhoneを下に潜り込ませて何とか撮影 (;^_^A なんとも控えめな花々ですが、好きなんですよね、個人的には。この日の主役である梅の花も、桜に比べると地味で控えめな印象ですが、枝の形状とかシルエット自体が存在感あって、カッコいいです👌

 自宅に引きこもって過ごすことが増えて、気が滅入りがちだった毎日に、乙な色合いを添えてくれた早春の花々✨ 天気はひどいし寒かったけど、やっぱり外はいいですね♬ 大阪城の周りをひたすら徒歩で歩き回り、運動不足解消&いい気晴らしになりました👍

※ 今回のフォトアルバムはこちら▼

📷 大阪城公園の梅林

📷 クリスマスローズほか

画像14

この記事が参加している募集

#404美術館

31,600件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?