マガジンのカバー画像

記憶の風景〜地球の恵み

71
当たり前だった日常が突如として失われ、以前のように自由に出かけることができなくなった今も、外には美しい四季の風景が展開していて、人間の窮地とは関係なくこれまで通りに草木や花や動物…
運営しているクリエイター

#花写真

久宝寺緑地の芍薬園 2024年5月3日

連休も後半になりましたね~。 と言っても、私は間3日みっちりと暦通りに仕事があったので、大型連休ではないんですけどね💧 しかもその間3日の仕事がけっこう大変で、くたくたになりました😱 連休中はそんなにややこしい仕事は舞い込んで来ない、とか言っていたの、誰だ~!?💢 ←沖縄にバカンスに行ってしまった社長です🤣 留守中が大変だった💦 ……まあ、皆様には関係のない、「なんのこっちゃ?」という話ですがね🙇 そんな仕事の疲れを吹き飛ばすべく、私は3日の金曜日(憲法記念日)に、

🌷馬見丘陵公園のチューリップフェア🌷 (桜も桃もチューリップも🌸) 2024年4月6日

先週末、またまた馬見丘陵公園のチューリップフェアに行ってきました。今回はお一人様で🚶‍♀️🚍️ 「またまた」と言いますのは、ここのチューリップフェアにはほぼ毎年参加しているからです。 季節感のあるイベントへは色々参加している私ですが、おそらくここで視界いっぱいのチューリップを見ることは、そんな中でも群を抜いて一番の楽しみと言って過言でないほど、お気に入りのイベントの一つです。 ただ、フェアの期間中は人が多いので、できればフェア直前の平日に行きたかったのですけどね。有給を

服部緑地公園の梅と椿💐

先週の日曜日(2月5日)、服部緑地公園(大阪)に梅の花と椿を見に行ってきました。 ご覧の通り、私一人で行くときは晴天です(^_^;) ←相方は雨男、私は晴れ女。 梅はちょうどいい具合に満開でしたね✨ 丸みのある花びらが可愛いです😍 椿の花々は、主に都市緑化植物園内で見られます。 ただし今回は、何年か前に見に行ったときに比べると、見頃の椿が少なかったように思います。 ちょっと時期が遅かったのかな?💦 それでもどうにか咲き残っていた一部の椿を撮影しまくってきた結果が

待望の彼岸花2023 (かなり遅れて咲いた近場のリコリスと揚羽蝶🦋)

なんかある時期から、急に寒くなりましたね💦 おかげでどうにか今年も彼岸花が開花して、 その麗姿を拝むことができましたが。 ということで、本日は後れ馳せながら、ここ数週間で撮影した彼岸花の画像をお届けします📸💐 今年は残暑が長引きすぎて、近場(大阪市内)では彼岸花を一輪も見ずに終わる一年になるのではないか、とヒヤヒヤしておりましたよ💦 関東方面の友人からは、かなり早い段階で(ちょうど彼岸の時期に)満開の彼岸花の画像がメッセンジャーで送られてきたのに、ここ大阪では待てどもなか

+30

花の文化園(河内長野)のダイヤモンドリリー💎 2023年11月26日

+30

花の文化園の園内風景 2023年11月26日

大阪城公園の梅林🌸(2023年3月)

前回の記事では服部緑地公園の梅と椿をご覧いただきましたが、今回は大阪城公園の梅林の画像をお届けします🎁 服部緑地へ行った日のほんの2日後、つまり3月7日の撮影です。 ずいぶん日が経ってしまったので、今頃はすでに見頃を過ぎて、桜が開花し始めたところかもしれません。 今回も載せたい画像が多すぎるので、言葉少なめに写真主体の記事に仕上げますね📸 梅林を上から撮影した模様👆 近代的なビル群との組み合わせが良いですね👍✨ 弁当の飾り付けに、こういうのがありましたよね?👆笑

🍀【自然】 年々増えていく近所の逆さシャンデリア2022 (☝️彼岸花ほかリコリスの花々です😅)

連日の日焼け疲れで頭が働かないため、本日は(本日も?)写真が中心の記事となります📸 日焼け疲れの原因は…… ご覧の通り、毎日ウロウロと彼岸花を見に行っていたからです😅 今に始まったことではなく毎年のことですが、彼岸花を含むリコリスの開花ラッシュの時期になると、出突っ張りでじっとしていられなくなる私。 カンカン照りの炎天下でもお構いなしに、足が棒になるまで歩き回ってしまいます。 ちなみに今年は、結局 明日香村(奈良)には行きませんでした。 関西圏内では有数の彼岸

🍀【自然】 台風直後の大阪城公園で彼岸花探し (2022年9月20日)

皆々様、少し前に何やら凄まじい破壊力の台風が日本列島を通過していきましたが、大丈夫でしたか? ここ大阪は、2018年に例外的なほど大きな被害を受けたことを除いては、台風による影響をあまり受けない傾向にあるので、これまでは特に何の対策もしてこなかった私ですが、今回はさすがにヤバそうだ!😱と思い、バルコニーの放置プランターをすべて撤去し、物干し竿も屋内にしまい、窓に段ボールに張り付け、停電に備えて屋内の各所に懐中電灯やペンライト、ミリタリーランプ(ランタン)等を配置し、空のペッ

🍀【自然】 服部緑地公園のリコリス2022年9月7日

先日、大阪は豊中にある服部緑地公園に行ってきました。 その目的はご覧の通り、リコリス(LYCORIS)の花々です。 咲いてました咲いてました! それも見事に満開です💐 かすった程度とは言え台風が通りすぎていった直後なので、リコリスたちも傷んでしまっているのではないかと心配されましたが、事も無げに凛と咲いていて、安心しましたね💨 ただやっぱり、台風一過でピーカンだったため、日差しが痛すぎました☀️💦 出発するときには、ちょうどいい具合に曇っていたので、油断して日傘を自

🌷馬見丘陵公園のチューリップフェア🌷 2022

少し日が経ってしまいましたが、4月11日、奈良県にある馬見丘陵公園で開催されるフェアの中でも最大規模を誇るチューリップフェアに行ってきました。 馬見のチューリップフェアと言えば、友人と行った3年前が、チューリップのみならず桜も桃もクリスマスローズもヤマブキも山ツツジも……と、春の花々が一斉にピークを迎えた盛り沢山な時期で、あまりにも良すぎたため、どうしても当時の開花具合や催し物等の充実度と比較してしまうんですけどね。 そのときのフォトアルバムがこちら▼ (私のHP上の

+23

📸 記憶の風景(六甲 ~ナツズイセンを求めて 2018年8月9日)&またもや少し近況報告

📸 大阪城公園の梅林 2021年2月

コロナ以前は、動植物園に行ったり水族館に行ったり飲みに出かけたりイベントに参加したり・・・・・・と、外出がやたら多かった私。季節にもよりますが、自宅で丸1日じっとして過ごす日が殆どないくらいだったのに、最近はすっかりインドアになり(仕方ないけど)、生活に抑揚がない上に運動不足になっているためか、睡眠障害に悩まされています💧 そんなわけで、このところは運動不足解消のため、天気のいい日は努めて緑のある場所を歩き回るようにしています。なるべくしっかり日光浴できるよう、日の当た

+7

記憶の風景1(馬見丘陵公園2019チューリップフェア編)