見出し画像

2週間で分かった配属先のこと

配属先長のタラートが地域の子どもたちを支援したいと、13年前にNGOフリーマインド(free mind:العقل الحر)を立ち上げ、今とは別の場所で活動していた!

10年前に幼稚園(السنافر)5年前に教育センター(مركز الأمل التعليمي)を始めた!

午前9:00〜12:00のは男子小学生(男子)
午後13:00〜18:00のは小学生(女子)と中学生、
夕方から高校生を対象に補講授業を実施している
授業内容は、通常学校の教科と同じ

※高校生の女子生徒によると
8:30〜12:30/1:00で通常学校に通っている

センターは月曜日から土曜日の9:00〜18:00まで空いている。金曜日は学校がないが補講授業はあり高校生が中心

授業前にデスクで支払いをして、クラスごとに受講者一覧のリストを書き、授業始まってから教室の人数を確認する(1クラス20〜30人程)

クラスによって授業料が異なるが、基本的5EGP/1クラス(10EGP,20EGPもある)

ただ、金銭的に支払いが難しい子どもは無料で受けることができる(10%くらい)ただ通常学校は通えている

先生は20人で、有給(毎月支払いの先生と毎授業後に受け取る先生がいる)

デスクは職員(主に大学生)が交代制で出勤している
基本的に配属先長かセンター長がデスクにいて
全体の管理をしている!

NGOは長年いる韓国人のボランティアや、他の国からも支援が入っている。今定期的に活動している韓国人のボランティアは3人いて、1人(ジョー)が1年ほど前から毎週火曜16:00〜18:00に教会奥のフットサル場で女子向けのサッカー指導(1h)と試合(1h)をしている⚽️

前半1時間の練習
後半1時間はゲーム

もう1人(ジョン)と奥さん(ハー)はご夫婦で、
毎週金曜15:00〜16:30で幼稚園の横のセンターでクラフト作りや折り紙などのアクティビティをしている✂️


ジョンはキリスト教で、センターでは12年もボランティアをしていて、30年前に神からエジプトに行けとお告げがあったとのこと


もう1人(ジョン)は、体調を崩し韓国に1ヶ月程帰国していたがこの前戻ってきた。
去年の8月に4年いたアレキサンドリアからカイロに移ってきて、たまたま教会で出会ったタラートと意気投合し、幼稚園横の部屋をまるごと借りてセンターを始めた(fruit vision center:مركز رؤية الشمرة)

それまではシリアの難民キャンプやレバノンで同じようなボランティアを10年ほどしていたそう。
主にテコンドー、英語、韓国語を教えている。

日本やボランティアについても理解があって、お互いの価値観も似てて居住地も同じなので本当にありがたい。今後自分の活動のキーパーソンにもなりそう。

エジプト、ボランティア歴そして人生の大先輩であるこの方々からも沢山のことを学びたいし協力していきたい🇰🇷🤝🏼🇯🇵

そして自分が配属先から今お願いされているのは、子どもたち向けのアクティビティ!特に来月から長い夏休みになるので、その間は子どもたちへのアクティビティも増やしたいとのこと(普段は基礎科目、テスト対策に力を入れている)

この前配属先長やカウンターパート、同僚たちとの打ち合わせもして、さっそく始まるのでやれるだけ準備をして実際に始まったらまた試行錯誤しながら進めていきたい!

最後にこの前同僚に人生初の編み込みをしてもらった写真〜

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?