見出し画像

【徒然草】よき細工は(第二百二十九段)

よき細工は、少し鈍き刀を使ふといふ。妙観が刀はいたく立たず。

【解釈】

画像1

腕のいい彫刻師などの職人は、少しだけ切れ味の鈍い刀を使うという。名工とされる妙観(みょうかん)の短刀も、それほどよく切れない。

全文がたったこれだけの、あっさりと短いトピックです。あまりに短い段なので、もう少し理由やエピソードも交えて解説してほしかったな、なんて言うのは野暮なのでしょうか。

なぜ「少し鈍い刀を使う」のか、さまざまな解釈があるようです。

利きすぎる腕をおさえるため。彫刻などは、削りすぎると元に戻せないのだからあえて切れすぎないようにしている。あるいは、刃物は使いこんで切れ味が落ちた時にこそ真価を発揮する。そんな解説を見かけます。

短刀や彫刻刀というものを使ったことがほとんどないので感覚的にはあまり分からないけれど、切れすぎる刃物ってたしかにちょっと危ういかもしれないな、とは思います。

とにかく鋭ければ良いというものではない。

常にMAXである必要はないし、ほんのわずかな足し算引き算で、妙味が生まれることもあるのかもしれない。

案外、これは刃物に限った話ではないのかもしれないな、とも思います。

吉田兼好という人も、あえて少しだけ鈍い刀を使うような人、もしくは使わざるを得ないような人だったのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?