マガジンのカバー画像

「マイノリティ」について考える

36
病気になったことをきっかけに世の中・社会に対して感じたことや考えたことを正直に綴っています。ただの嘆きでも闘病記でもなくて、みんなで考えたいこと。
運営しているクリエイター

#日記

ただの「まる」でいいと思うんだけどな

先日、音楽番組を観ていたら、よくある「昔のお宝映像VTR」的なやつで、玉置浩二の映像が流れ…

Sae
4年前
71

「病気になったからこそ学んだことがある」は本人しか言っちゃいけない

ちょっとダイレクト過ぎることをタイトルで既に書いてしまった。 さっき、こんなツイートを発…

Sae
4年前
185

会社を退職し、大学院に行きます。

新卒から約8年間在籍させていただいた会社を、辞めることになりました。 noteを始めたのは、…

Sae
4年前
545

好きなnote、1つだけ紹介します

今年の1月末から、毎日、このnoteというプラットフォームにアクセスして、文章を書いたり読ん…

Sae
4年前
68

「成功」ってなに。

ふつふつと思ったことがあるので、書いておく。考えが熟していない気もするけれど、そこは目を…

Sae
4年前
86

その使命感、いらないかも

少し気になることがあったので、自戒を込めて少しお話を・・・。 定期的に私のnoteを読んでく…

Sae
4年前
70

誰だって抱えているはずの「理不尽」を見つめて

朝ドラ「スカーレット」を毎日観ている。 それはそれはもう本当に良いドラマで、自分の足で歩む等身大の主人公も、良い時も悪い時もあるけれどあたたかいその家族たちも、同僚の人たちも、幼馴染も、人柄が画面を通してこちらまで伝わってくる、素晴らしい脚本と演者の皆様。 特に脚本に関しては、毎朝の「15分」という決まった枠の中で、毎日「山場」を作り、泣けるシーンも微笑ましくなるシーンも作り、そして明日はどうなるの!?とワクワクさせるシーンまで盛り込めるなんて、どんな鍛錬を積んだらこんな

バス乗り場のおじさん

岡山桃太郎空港に向かおうと、倉敷駅北口のバス乗り場を目指した。 倉敷駅からの直行バスに乗…

Sae
4年前
41

科学はどのようにひとを幸せにするのか

有益な情報や、新しい学びを求めて、ちょくちょく新書なんかを読む。 最近の私は、「仕事」や…

Sae
4年前
32

働かなくなってわかった、「働く」ということ

正直な気持ちをお話しますね。ちょっと長くなっちゃったけど。 なんかな、最近「実感」という…

Sae
4年前
162

いくらでも、幸せ自慢してほしい

先日、30歳になった。 これくらいの妙齢になると厄介なもので、周囲の近い人からは「結婚は・…

Sae
4年前
62

車いす用スペースに、車いす2台とベビーカー1台が同時乗車してきた時に思ったこと

たまたまね、先日電車で、車椅子マークのついたスペースあるじゃないですか?席がないところ。…

Sae
4年前
36

共感よりも「ありがとう」に救われる時がある

他人(自分ではない人)の痛みや苦しみを、本当の意味で理解することって、なかなか難しい。て…

Sae
4年前
45

全部、グレー

鈴愛は、律とまぁくんを両方、同時に、好きだったんだよなぁ。 何の話や突然、って感じですよね。前の前に放送されていた朝ドラ「半分、青い」の話を、ふと思い出しました。 主人公の鈴愛(永野芽郁)は、幼馴染で心の支え的存在である律くん(佐藤健)と共に成長し、鈴愛は漫画家を目指すため、律くんは大学へ進学するために上京します。そこで、律くんの隣人かつ大学の同級生として登場するのが、まぁくん(中村倫也)です。 鈴愛は、まぁくんに恋をします。デートします。で、フラれます。泣きます。