見出し画像

小木の日常―秋―

小木の日常を季節ごとに紹介するシリーズ。
2回目の今回は秋をお届けします。

佐渡の夏は東京と比べると短いです。
暑いのはせいぜい9月の半ばまで。
台風の影響はあまり受けません。

にぎやかだった夏が終わるとすぐに収穫の季節です。
9月の半ばから10月にかけては稲刈りが行われます。

昔ながらの稲架掛け(はさがけ)で乾燥させる農家も

作られているお米の多くはコシヒカリ。
県内でも佐渡、岩船、魚沼のものが特別とされています。

今でこそ写真のような田園風景が見られますが、小木半島は水利に乏しく、井戸を掘削するまでは稲作が難しい場所でもありました。

そこで栽培されていたのがサツマイモです。
主に琴浦という地区で栽培されており、名産の一つとなっています。

またサツマイモを加工して作ったいももちが昔から作られてきました。

サッと炙ってお茶うけに◎

※北海道にもいももちと言う食べ物がありますが、全くの別物です。佐渡はサツマイモ、北海道はジャガイモ。ということは、サトイモもあったりして・・・と調べたらありました!岐阜で食べられているそう。

そして佐渡らしい秋の味覚といえば、柿です。
「おけさ柿」のブランドで島内外に出回っています。

おけさ柿は平核無という品種で、その名の通り種がありません。

渋柿ですので、焼酎等を使って渋抜きをする必要があります。
この工程のことを「さわす」と言います。
中でも「木ざわし」という、木になったままの柿に袋をかけ、固形アルコールを入れて渋抜きしたものは絶品です。

おけさ柿を使ったスイーツも

同じく果物では、「ビオレ・ソリエス」というイチジクも有名です。
黒いダイヤと称され、東京の有名ホテルにも出荷されています。

農作物の収穫がひと段落すると、今度は冬支度が始まります。

羽毛布団を干し、こたつを出し、灯油を給油しておきます。
(佐渡の冬はエアコンだけでは乗り切れません)

石油ストーブが大活躍!

そして忘れてはいけないのがタイヤ交換です。
例年11月の末頃から天気が崩れ始めますので、それまでに換えておきます。
最初は苦戦しますが、慣れれば1時間程度で完了します。

秋の小木はとても豊かなところです。
忙しい夏と厳しい冬に挟まれた、心安らぐひと時とも言えます。

次回はいよいよ冬編!お楽しみに!


この記事を読んで小木に住みたくなって、
さらに地域に関わる仕事がしたいあなたに・・・

小木まちづくり協議会へのご応募をお待ちしております。