見出し画像

40代工場勤務の惨状【100日後に転職したいWEBライター#1】

40代、単身赴任。本業は工場勤務、副業でWEBライター活動をしているサダと申します。

今回は、私の惨状を記事にすることによって、決意も新たに行動へのモチベーションにするべく執筆しております。

2024年3月には日経平均株価は40,000円を突破!!
企業の価値は上がり、資金面でも相当潤っているはず!

しかし、一方では急速に円安が進み、物価が上昇し続けている。
日本の実質賃金は2年連続でマイナスという地獄のような状況が続いています。

実質賃金とは?

簡単に言えば「物価変動を考慮した賃金」のこと。
実質賃金は「名目賃金指数÷消費者物価指数」という数式で算出される。

例えば賃金が前年と変わらなくても、インフレ (物価上昇) が進んでモノ・サービスの価格が上がると実質的な購買力は低下し実質賃金は下がる。逆にデフレ (物価下落) が進んでいると実質的な購買力は上昇し実質賃金は上がる。

つまり、いくら賃金が増加してもインフレがその増加率を上回って進行する場合、購買力は低下し実質賃金も下がるため、生活は苦しくなる。そのため消費者にとって重要なのは、実質賃金の推移となる。

出典:大和ネクスト銀行HPより

こんなに物価が上がっているのに給料が増えないのでは、真綿で首を絞められているようなもの。

私には住宅ローンがあり、ボーナス返済が前提で返済計画が組まれていました。

しかし、会社の業績悪化に伴い、ボーナスはカット。ああ、どうやってボーナス払いを返済すればいいんだよ・・・目の前が真っ暗になったのを覚えています。

結局、ボーナス払いは月々の給料から捻出することに、
おふ、月々の生活費が・・・😂

なおかつ、不動産には固定資産税もかかるので、毎年支払う必要があります。・・・もうやめてあげて、マジで😱

そして子供は、成長するにしたがってかかる学費が増えていきます。
(現在、高3と中1の食べ盛りの2児がいます。)

こんな状況で、どのようにやりくりすればよいのか?
私はどれだけ働けば報われるのか?

今のうちに何か行動しなければ、本当にヤバい・・・

そう追い詰められて、日々悶々としていました。

会社員は収入が安定しているが給料が上がりにくい。

そんなわけで、まずは副業としてWEBライターを始めました。
開始当初は苦労の連続でしたが、日々研鑽を重ねて、現在では安定して稼ぐことができています。

WEBライター活動についてはこちら

しかし、そんなライター活動も、生活費の安定という意味では焼け石に水。
そもそも、本業の工場勤務もあり、しかもシフト制で夜勤もあり生活バランスがめちゃくちゃ、ライター活動に充てる時間にも限度があります。

・・・生活の安定にはまだまだ手を打たなくてはいけない。

そこで、次に住宅ローンの期間を延長して、ボーナス払いをなくすことを思いつきました。

ローン期間を5年延長して、ボーナス払い分を月々の返済にならすのです。
これには妻の猛反対に遭いましたが、背に腹は変えられないと、渋々了承してくれました。

ちなみに余談ですが、住宅ローンの金利が高い人は銀行に交渉した方がいいです。絶対です!!

私は過去2回交渉して、2回とも金利を下げてもらいました。
ポイントは担当者に「金利が高いので借り換えを検討している」と伝えることです。たとえ借り換えを検討していなくても!です(笑)

ローン期間が長い人は本当に借り換えしてしまった方がいいかもですね。

おっと、すみません。話がそれました。

そんなこんなで、ボーナス払いは無くなったのですが、生活は一向に楽にならない、むしろしんどい💧

携帯を格安simに変えたり、通信費・保険を見直したり、出来ることはやってきました。

本業では、私は出向社員なので、劇的な昇給は見込めるべくもなく、途方に暮れる毎日。

これはいよいよ抜本的な改革が必要だと悟り、最終奥義「転職活動」に踏み切った次第であります。

この年齢で転職して収入が上がるのか?という疑問はあるが、そんなものやってみなければ分からない!

そう心に言い聞かせ、転職する決意を固めて行動を開始ッ!!

まずは転職エージェントに登録ッ!!
そしてZOOMで面談ッ!!

エージェントは感じの良い女性の方でした。

なんかオンライン面談って緊張するんだよな〜。

でも、ここから踏み出す1歩が人生を大きく変える1歩になることを信じて、頑張ります!!

今後、定期的に就職活動について発信しようと思います。
需要があるか分かりませんが、これもアウトプットの一環です。

もし良かったら、スキ・フォローしてくださいね💗

ではごきげんよう。

PS.
アウトプットと入力したつもりが嘔吐プットになっていた🤮

慌てて訂正しました💦・・・気づいて本当に良かった😅


この記事が参加している募集

#転職体験記

6,705件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?