見出し画像

年末の肉事情

今日は昨日と引き続きの肉屋のバイトだ、この忙しさがきっと年末まで続くのだ。

昨日は日曜日で日曜は休みなので、ゆっくりするのかと思いきや、日曜日のが忙しいのが不思議なところ。

今日は店が開いているので、昨日ほどでは無いと言うか、私のする仕事の指示が曖昧、結局は店主で社長の女性に聞くしかない、このシステムの問題点は彼女が居ないと回らないってこと。

今日は何するんですかから始まって、何処までしたか確認してそれが終わると次、松阪牛肉は個体識別番号が有るから、それを貼らなければいけない、私が間違えると大変なので任せられない。

うん、それ判るー。

実は昔やっていた会社はケイ素鋼板を扱っていた、ケイ素鋼板って出自が解らないといけない、何故かと言うとPL法です、それが問題になって来るのです。

PL法って、もしも製品に問題があった時には、製造者が責任を持つ(大雑把に言うと)法律で、例えばその製品に問題があった時に部品の何処が影響するか調べて、そこが責任を負う。

例えばその製品で火が出たりしたら、メーカーとしては自分が指定の材料を使っていなければ、そこに問題を転嫁する事も在るらしいですよ。

そんな訳で我が社は出自の良いケイ素鋼板のトイレットペーパーのお化けみたいな鉄を打ち抜いて、ご要望があればその規格や記号が書かれた紙を添付するのです。

その名もミルシートと言う。

ミルシートがあれば何でもいいわけでは無い、ミルシートを見ると規格外では無いけどギリギリって商品もあって、夫(今は元夫です)は余り厳しく無い所にその商品を使って出していた。

肉はパックにシールを張るけど、鉄はそんな訳にはいきません、証明書付きで売ってくれ仰る所や、問題が有ったので証明書を出してくれと仰る所だけですが持っていなければならない。

ここから先は

381字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

文を書くのを芸にしたいと思っています。 頑張って文筆家になります。 もし良かったらサポートお願いします。 サポートしていただいたら本を買うのに使います。 ありがとうございます。