見出し画像

ツナ君眼医者に行く。

今日はツナ君の眼医者だ。

昨日から早く寝ないと2人で緊張している、人間が緊張してもツナ君の眼が良くなる訳では無い。

それでも、大丈夫かな??とかちゃんと治っているのかな??とか人間も思い悩んだりする。

猫の眼が治るか治らないかなんて、殆どは人間が手当(目薬)しているかどうかで、猫は関係ない。


朝のツナ君

ツナ君が目を気にしても、目薬しかもうどうにもならない、彼の眼が良くなるのはひとえに人間に掛かっている。

他所はどうかは知らないけど、猫の眼医者は、我が家では大きなイベントだ。

基本的にツナ君は家からは出ない家猫で、お医者さんに行く時しか出かける時は無い。

そのツナ君が出かけるのだから、人間は暑すぎないか、寒すぎないか、考えながら用意をする。

今の気候は暑くも寒くも無く、今日は雨も降って居なかったので、眼医者日和なのかも知れない。

我が家ではツナ君の眼医者に行く日には、(楽しい訳では無いけどね)朝早くから用意して、ツナ君を猫用キャリーに入れて、次女が名古屋のお医者さんに行く。

「近鉄は特急使えばええんやけど、地下鉄でもみくちゃにされると嫌やなー。」出勤ラッシュには被らない様にしているとはいえ、ツナ君の入ったキャリーを抱っこして混んでいる電車に乗るのは、随分と苦労だろうと想像できる。

今日も予約の日なので、お金も用意して連れてゆく、保険を掛けていると言っても結構な金額だ、人間も動物も病気はお金が掛る。

人間も動物も病気にならないのが一番、誰も病気になりたくは無いんだけどね。


写真を嫌がるツナ君

前に居たランちゃんは、外に出るのが嫌いで、キャリーに入れて外に出すとずっとニャーニャー鳴いていた。

病院に行く時にタクシーに乗せると、ずっと鳴いて居たみたいで、ランちゃんも人間も疲れていた。

この子を三女は東京から連れてきたのだから、近鉄は兎も角、新幹線は如何だったんだろう?と思ったので、聞いてみると。

「ズーとニャーニャー鳴いとったで、本当に困ったんよ、他のお客さんに迷惑やん。」と三女が答えた。

昨今では子供が泣いても問題視する人も居るのに、よくまあ猫が鳴いていて怒鳴られなかったなと考えたりする。

その点はツナ君は、外に出ても声を出す事は無い。

家でキャリーに入れる時には、ニャーと言って嫌がって、遅い猫パンチを出したりするがそれだけ。

キャリーは嫌がるけど、声は出さないで大人しく病院まで行くのだ、次女も鳴かないから、電車も乗りやすいと話している。

ツナ君が病院に行くと一挙に寂しくなる、この所甘えて何処に行くにも付いてくるのが、ちょっと面倒だと感じていたものの、居なくなると喪失感の様なものがある。

チョット居ないだけなのにこうなのだから、彼が死んでしまったらと思うと、きっとやり切れなくなってしまうのだろうな。

眼医者に行った次女がLINEで連絡してきた。

『ツナ君カラー着けた方が良いらしい、帰ったら着けるわ。』

エ~そうなの、良くなってきたと思っていたのに、又カラー着けなきゃならないの。


カラーを付けたツナ君

猫は皆そうだろうけど、ツナ君はカラーが嫌いだ、このエリザベスカラーって行動の自由が制限される。

通り抜けられると思ったらぶつかったり、ご飯が食べにくかったりするらしい。

ストレスで悪くなる病気で、ストレスになる物を付けるのは如何なんだろうと考えて、酷くない時には付けない様にしていた。

嫌な顔の絵文字を送ると、『状況は良くなってるんやけど、黒い悪い所が剥がれそうで、剥がれるとそこから悪くなる可能性が有るから、カラーが居るらしい。』

そうなんやー、良くなる前に何か剥がれるんやね、人間の血が出た時に固まったのを、何気なしに剥がすと又血が出て来るようなものなのかな?

私としては勝手に考えている。

眼が良くなってきても、完全に治った訳では無いので、まだまだ彼の名古屋通いは続くようだ。

我が家は月に1万以上お医者さんに払っているが、これって保険で安くなってこうなのだから、本来の金額ならきっと治療を諦めている。

保険って有難いな、昔高校の先輩のお母さんが言った言葉に先輩が怒っていたのを思い出す。

「もう、猫や犬は保険無いで、病気したらあかんわ、人間の子供やったら健康保険有るから安くなるのに。」

解るけど言ったらあかんやろ、私は子供の時に病気がちだったから、それでもお金は掛かるし、親は気持ちもお金も大変よと思う。

我が母もそうだが昔の人は(これも全員じゃ無いのは解ってます)、猫や犬は飼っているだけだから、お金が掛るなら病院なんて止めたら良いと、主張してきそうだ。

だけどね、ペット(そんな言葉じゃ言い表せないけど)はもうさ家族なんよね。

誰か子供が病気でも、お金無いから仕方ないって言う??(言う人も居るのかも知れないけど)

我が家のツナ君もその意味ではもうちゃんと家族なんだよね、三女の所のランちゃんやアグリちゃんもね。

誰でも家族とは健康で楽しく暮らしたい、そのためには何とか頑張ろうと考えちゃう。

そんなもんだよね。

ちゃんと病気が治ると良いな、毎日ツナ君の目を見て考えている。


文を書くのを芸にしたいと思っています。 頑張って文筆家になります。 もし良かったらサポートお願いします。 サポートしていただいたら本を買うのに使います。 ありがとうございます。