見出し画像

メンタルのバロメーター

気持ちが揺さぶられるようなこと。
悲しい気持ちになることも多い最近のニュース。
日々起こるいろんなこと。

知らないうちに、気持ちが疲れたり、限界になることもあったんですが、最近自分のメンタルがいいときのサインが分かった気がする。

私の場合のメンタルをはかるバロメーターとなるものは、こんな感じ、です。

SNS

このnoteもそうなのかもしれませんが…
私の場合、自分の想いや考えを発信できているときは、メンタルの調子が良い時。

気持ちが下降気味の時は、隣の芝生が青くまぶしく見える。
気持ちが安定しているときは、自分も相手も「いいね!」になる。

情報収集ができるとき

本を読んだり、ネットを見たり、ChatGPTと話したり。
自分が知らないことを読んだり、見たり、調べたりすることが楽しいと思う。

これは、元気じゃないとできない。
逆にメンタル下降気味の時は、情報で頭がパンパンになってしまって、情報過多、頭でっかち、便秘気味みたいな、つらい感じになることもあります。

心の底から「かわいいな」って思える時

お母さんだからって、いつでも子供がかわいいかと言われると、そうでないときもあります(正直に)

疲れていたら、「くっつかないでくれ~」と思うこともあるし、憎まれ口をたたかれてケッと思うこともあります(苦笑)

メンタルが安定しているときは、最近の写真を見て「かわいいなぁ」って思えます。料理も一緒にできます。

親のメンタルが安定していないと、子供はかわいそうになっちゃいますね。
子供も大切。でも、親自身も自分を大切にすることが、子供の幸せにつながりますね。

植物に対して愛情をもってお世話できるときも、メンタル安定してる証拠かなと思いますね。最近本当にかわいいのです、静かにでも着実に毎日成長する植物たちが。

朝顔の芽がでました🌱

料理ができるとき・食べられる時

今日はどんなおいしいご飯をたべようかなぁ~
今日は、どんな夕ご飯作ろうかなぁ~

そんなことが考えられるのは、調子がいい証拠ですよね。

いっぱいいっぱいの時は、レトルトに袋めん、焼きそば、カレーと簡単にできるお料理ばかりになります。その食事が、またメンタルに不調をきたす悪循環になっている気がしますね…

そのほかにも色々ありますが、ちょっとした日常に幸せを感じたり、自分の事を堂々と主張できるときは、メンタルも安定していますね。

ラーメンには、必ずほうれん草を入れます。
近所のスパイスカレー屋さんのチキンカレー。おいしかったです!

メンタルをどう健康に保つか、が問題

日々色々なことが起こります。

仕事のミス、年々ひどくなる物忘れ、親の病気、子供の怪我や病気、お金の事、将来の不安、これから日本どうなっちゃうのかな、災害は・・・

その一つ一つに過敏に反応してしまうのは当たり前。
パニックになったりもしちゃうかもしれない。

どこかでその気持ちを発散できる場があったり、瞑想したり、一人の時間で落ち着くこと。

仲間を大切にすること、新しい出会いを作る事、自分のキャパシティーを知る事、誰かに頼る事、できないことはできないと言うこと、自分軸を持つこと。そして、何よりも身体が「健康」であること。

そんなことを意識すると、メンタルは安定するかな?


さぁ、今日はどんなおいしいご飯をたべましょうか?
どんな楽しいことをしましょうか?

あなたの、メンタルのバロメーターがあったら、ぜひ教えてください^^

少しでも、お役に立てる記事を書いていきたいと思います。役に立つと思われた方は、ぜひ、サポートよろしくお願いいたします!図書購入費用に使用し、noteでアウトプットさせていただきます!