見出し画像

青春18きっぱー西へ行く②


※2018年8月の記事です

わたしにとっては朝ずいぶん早起きして、伊勢神宮の外宮(げくう)へおまいりです。外宮から参拝するのが習わしとのことで。

伊勢市駅(JR)から徒歩5分


天気もよい。

外宮の豊受大御神さまは天照大御神さまのお食事を司る神さまです。



(食の神様)なのですね。

初めて来ましたけど、毎日食べられて呑めるのありがたく感謝しておまいりしました。そしてお参りのあとは、朝ごはん。


伊勢と言えば


伊勢うどん!!

駅近くのまめやさんにやってきました!

初めて伊勢うどん食べたのですが、うどんがふわふわっと柔らかで濃い色のだし汁なんですが、こちらもカツオだしの香りがふわっとして、朝ごはんにぴったり!すっかり気に入ってお土産も伊勢うどんにしました。
内宮は伊勢市駅からバスに乗っていきます。



この当時から神社仏閣になぜか惹かれるようになり、いろんな所にご挨拶にうかがったのですが、伊勢神宮をお詣りできてとても嬉しかったので、

自撮りまで、してしまいました。
私がいちばん神社にいって感じるのが「気」の感かな?

神社はお願い事をするところというよりは、ずっとそこにある神様に「はじめまして」と来られたことに感謝する場なのかな?と思います。大きくて御利益があるという神社は、それなりに邪気もあったりしますが、本殿までの道(参道)は皆無心で歩くようで、シーンと空気が張っているところもあります。

こんな道などは、とても気持ちが良く、《空気をよむ》ではなく
《守られているような空気感》を感じます。

不思議なもので、こうやってたくさんの神社などを参拝していると、旅の途中でも(海外など)治安の悪いところや、会う人など
直感で、ここは行かないほうがいい、とか?この人とはあまり近づかないほうがいいとか、何となくですが、わかるようなこともたまにあります。気のせいかもしれませんけど。

なーんて、えらそーに言ってるけど、
結局、お参りしたあとは、美味しいものめぐり。
伊勢神宮の『おかげ横丁』はたくさんお店があって、テンションが上がりまくりです。

それに伊勢角屋麦酒さんのクラフトビールがたまりません。
日本酒も飲んでました。

この日も、朝から1日散策したので伊勢市に宿泊です。
翌日は5枚のうちの1枚使って青春18きっぷで東京へと向かうので、早起きです。
それでも、ところどころ下車して、その土地の美味しいものを食べながら帰途につきました。


途中、静岡おでんに呼び寄せられまして、静岡下車。(秘密の静岡割り)も飲みました。これだから!旅はやめられない。
心残りは、おかげ横丁で、呑んだくれていたので、赤福氷を食べなかったこと。


どこかでリベンジしなければ!と思っています。

次回は青春18きっぷでいく新潟の旅でござんす。
               つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?