見出し画像

◾️ゆっくり休養する/肝機能改善に向けた、私なりのセルフケア

〜自己免疫性肝炎・原発性胆汁性胆管炎と暮らす のんびり主婦ブログ〜

今回紹介するのは、こちら。

=======================================================
◾️ ゆっくり休養する
=======================================================

そんなのわかってるわ! と怒られそうですが・・・

出来そうで出来ないと思うんですよね。

特に主婦の皆さんはご家庭においても、たくさんの家事が待ち受けていることだと思います。仕事をされていたり、お子さんがいらっしゃるなら、なおさら・・・

でも、自分の体を守れるのは自分だけです。しんどいな、と感じる時はご家族に協力を求めてみても良いのではないでしょうか。

自分が壊れてしまう前に、ぜひ周りに助けを求めてみてください。

そのためには、日頃からの家族とのコミュニケーション、家事の分担などの心がけが必要になってきます。休みたいときに休める状況を作れるようにすることは、とても大切だと思います。

我が家は、と言いますと。

結婚前、夫は10年ほど一人暮らしを経験していたこともあり、家事全般こなせる優秀な存在です。とても頼りにしています 笑。

さらに、ストレスをため込まないというのも大事だな、と思います。

会社員時代、解消できるストレスもあれば、物理的に解消できないストレスもありました。

今では思います。ストレスに耐えられないのであれば、そこから逃げれば良いと。我慢する必要性は無いと思います。

たまたま私は、退職と病気発症のタイミングが同じだったので、肩の荷をおろし、本当にゆっくりと休養に専念することができました。とてもラッキーでありがたいことだと思っています。

余談ですが、夫は会社でストレスがたまり、我慢できなくなると、突然会社をズル休みします 笑笑笑。

自分が壊れてしまう前のひと休み。こういうの私は重要だなと思います。まぁ、夫も色々計算してのズル休みだとは思うのですが、周囲に迷惑がかからない程度にね。。。

ズル休みじゃなくても、会社に自分のストレスの原因について訴えてみるとか。

大切なことだと思います。

私は療養中は本当にゆっくりさせてもらい、会社に勤めていた頃と考えが少しずつ変わってきたように思います。先ほども書きましたが、自分の体を守れるのは自分だけです。自分自身に責任を持ち、大切に扱い、癒していきたいと思います。

何はともあれ、まず自分が元気で健やかでなきゃね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?