見出し画像

料理家の蓮池陽子さんが、素敵なメッセージを寄せてくださいました(2021.11.06)

<北信州 風土の味 野沢菜>
11/14(日)12:00~14:00 産地直送・オンライン料理塾

今回の野沢菜漬けオンラインレッスンのサポートメンバー、料理家の蓮池陽子さんが、素敵なメッセージを寄せてくださいました。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

・・・・・・・・・・・・・

信州でおなじみの野沢菜ですが、この野沢菜には旬があるんです。

それはまさにこれから。
秋も深まってそろそろ
雪が降り始める少し前、
霜があたった野沢菜を
漬け込みます。

山の木々は葉を落とし、
すすきは穂を開き切り、
村の父ちゃんは雪に備え
家の周りを雪囲いする
そんなタイミングで
野沢菜をつけるのです。

これからやってくる長い長い冬、その冬支度のひとつが野沢菜漬け

早い時期に漬ければ発酵しすぎ、季節が遅ければ野沢菜は雪の下。
だから毎年天気とにらめっこ。

野沢菜は冬のあいだ中、
味の変化を春まで楽しみます。

漬物をそのまま食べるのはもちろん、
天ぷらやら炒めものにもします。
それは豪雪地帯の知恵。
「あるものを尽くす」
という言葉そのものなのです。

前置きが長くなりましたが、
この旬を迎える野沢菜を
一緒に漬けてみませんか?

北信州の豪雪地帯栄村からオンラインで配信します。
材料は前日、皆さんのお手元にとどきます。
講師は村一番の料理上手なお母さん
かつみさん。
私もかつみさんのサポートで入ります。そして私が見つけたこの野沢菜活用法もぜひお伝えしたい!

産地直送・オンライン料理塾
11/14(日)12:00~14:00
「村のお母さんと一緒に、野沢菜を漬けよう!(長野県 栄村から)」
*材料&お母さんからの贈りものセット付き

◇詳細とお申込みは、下記サイトから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?