見出し画像

【声がこもる人】▶︎ ハンカチを用意してください

声を仕事にしています
【現役フリーアナウンサー 幸あれこ】です。


今日は声がこもることで悩んでいるあなたにぜひやってみてほしい!
「声のこもりをカンタンに改善する方法」をお伝えしますね。

1. 「声のこもり」が引き起こす人間関係のトラブル


こもった声で話すともれなく

「え?なんて?
ごめん……もう一回言って?」

という返しがくるんですね。


実はわたし幸あれこが、まさにもともと声がこもっていた人間なので

そういう人の気持ちがすごくわかるんです。

でも今は声を使うお仕事をしているので
「こもり」を克服してるからこそ

逆に人のこもりが気になる側になっています。

わりと年上のおじさまとか
声がこもってる人が多んですよ。

結構ガヤガヤした飲食店の中とかでご一緒してるとに…

わざとじゃないんですけど
本当に相手の言葉が聞き取れないことがあるんですね。

その人が何か話してるんだけど
聞き取れなくて聞き返すことになって。

そして、また聞き取れなくて。

いや……さすがにそんなに何回も聞き返すのは失礼だもんなぁ……と思って

無難に

「そうですねぇ」

って話を合わせてみて

そしたらそのおじさまが言うんです。

「いや、こっちは質問しとるんやけど」

『え、質問やったんや…………!』っていうね。笑


あれ?昔わたしも逆の立場でこのシチュエーションよくあったなぁ……っていつも思うんです。

声がこもっていると、こういう「コミュニケーションのすれ違い」が起こってしまうんですね。

でも声がこもっているのは「声の出し方の問題」なので必ず改善できます。

だから安心してください!

2. カンタンな声のこもり改善方法


さて、いろんな改善方法がありますが…

今日ご紹介するのは「ハンカチを使って
こもりを改善する方法」
です。

※ハンカチもしくはウェットティッシュを用意してください。

①まず顔を正面に向ける

②ハンカチで自分の舌の先をつまむ

③痛くないくらいの強さで、舌を真正面に引っ張ってそのまま5秒キープ

④真ん中にある舌を右にずらして5秒キープ

⑤舌を真ん中に戻して左にずらして5秒キープ

⑥舌を真ん中に戻して、次は上にずらして5秒キープ

⑦舌を真ん中に戻して、最後は下にずらして5秒キープ


はい、これで完了です!

3. こもりを改善すると滑舌もよくなる?!

なぜさきほどの方法が声のこもりに効くのかというと……

だいたい舌が口の奥のほうで丸まっていると、ノドがふさがれて「声」がこもりがちになるんですね。

だから舌がノドをふさがないように

舌の動きをやわらかくしてあげると
こもりが改善される

ってわけなんです。

実はこの方法を試してみると、こもりが解消されるだけではなくて

滑舌もよくなるし、ノドのつまり感もやわらぐんです!

それからドキドキ緊張してしまってる状態のときも、リラックスさせてくれる方法でもあるんですよ♪

普段は意識していないけど、いろんなことに関わっている舌。

舌って、縁の下の力持ちなんですね!

4. まとめ

今回の学びとしては:

声のこもりを改善するには
舌の動きをやわらくしよう!

ってことですかね。

慣れるまでは大変かもしれないけど、ぜひ声のこもりで悩んでいる人はぜひ習慣にされてみてください!

キミに幸あれ!


▼合わせて読みたい


【神7】プロの話し手がオススメする!最強のどケアグッズ

【2021年】話し方も人生もアップデートする方法



★ あなたの悩みがなくなる動画目指してます。笑 YouTubeチャンネル

▶︎ 幸あれこのYouTubeを見る


★podcastチャンネル「声を仕事にするラジオ」
あなたの耳に喋りのコツをお届けします♪

▶︎ 幸あれこのラジオをApplePodcastを聴く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?