見出し画像

好印象を残すには、足を見る。

さんのーがーはい!

声を仕事にしています
【現役フリーアナウンサー 幸あれこ】です。

話し下手からフリーアナウンサーになれた幸あれ子が「あなたの声を活かす話し方のヒント」をお届けします!


今日は
「好印象を残すには足を見る」という話をします。

1. 人が考えていることがそのまま反映される場所


さて、あなたに質問です。

体のなかで最も正直な部分はどこでしょうか?

つまり

人が今からしようとしていることを一番物語る部分はどこなのか……?

実は、人が考えていることが正確に反映される部分って「足」なんです。

そうなんです。

わたしたちの「足」が
まさにわたしたちの感情をあらわすと言われているんですね。


たとえば、小さい子どもの足の動きが一番わかりやすいです。



想像してみてください。

子どもが椅子に座って食事しています。

でも実はその子は早く遊びたいんですね。

だから、まだ食べ終わってないのに
「両脚」をブランブランゆらして

床に足を届かせようと「足」を伸ばしてます。

どれだけお母さんが座らせようとしても
子どもの「足」は少しずつテーブルから遠ざかってしまって

「足」をよじってドアの方に向けようとします。

これって、子どもの感情が「足」にそのままあらわれてるんですね。

大人になると「抑制すること」を覚えるからここまでハッキリはしていないですが、

でも間違いなく
人の感情を一番あらわすのは「足」なんです。

2. FBIの捜査官も足を見る


実際に、FBIの捜査官も犯人の感情を読み解くうえで「足を観察する」のを意識されているそうです。



たとえば

あなたと誰かが二人で立ち話をしています。

こういうとき向き合っている状態が普通ですが、

もし相手が「足先」を少しそらしたり
「片足」をしきりに外に向けて動かしてるとしたら…
その人は話をやめて、どこか別の場所に行きたがっている証拠なんですね。

たとえ「片方の足」はあなたに向けていたとしも

L字型になるようにもう一つの

「片方の足」を外に向けていたら
その場を立ち去りたい可能性が高い


ってことなんです。


つまり、そのときは

すぐ話を切り上げたほうが相手にいい印象を与えることができます。


『うわ!なんでわかったんだろう…
察してくれる人だなぁ…』

ってなるわけです。

3. 座っているときの動作で相手の気持ちがわかる


それから、もうひとつ。

たとえば
あなたの目の前で誰かが
イスに腰をかけているとします。

相手が両手を「ひざ」において
「ひざ」をにぎるようにしていたら…

その人は心の中で

『もう話をしめくくって帰りたい』

と思っていると言われています。

……あれ?あの人自分と話したとき
この動作をしてたような……

って、いろいろ思い出すとドキッとしますよね。笑


ふつう人はこの「ひざ」をにぎる動作のあと
状態を前に倒して
下半身をイスの端まで動かすんですね。

つまり

足に「立ち上がって立ち去りたい」
という気持ちがあらわれている

ってことです。

これもFBI捜査官が犯人と話すときに
観察するポイントなんですよ!


特に相手が目上の人なら、なおさら話を切り上げるタイミングですね。

こういう場合、長居すればするほど
あなたの印象が悪くなってしまうからです。

4. 好印象な切り上げ方


好印象な切り上げ方の一つとしては

「相手を気遣う」

のが一番です。

「長くなりましたね、お時間大丈夫でしょうか?」
「次のスケジュールがありますよね?」


相手も『ああそうなんです』と言いやすい状況を作ると、良い印象につながります。

相手の心情を読み取って
気持ちよくコミュニケーションをとるために

「相手の感情を見逃さない」


のも好印象な話し方の大切なポイントです。



わたし、幸あれこは中学生のころ

「名探偵になりたい」

という大きな夢がありました。わりと真剣に。笑

シャーロックホームズに憧れてたんです。

だから、実際にリアルに捜査官が犯人の手がかりを見つける方法とか知るのが好きで
本とかもそういうジャンルのものも読んでいたんですが…

当時、家族に

「名探偵になりたい」と話したら

「名探偵を甘くみてはいけない。

名探偵というのは、張り込みが尋常じゃないのよ」

と意味わからない理由を母親に強く言われて

中学2年生に入るまえにあきらめました。笑

あのとき、あきらめていなかったら
今ごろわたしは現役フリーアナウンサーじゃなくね名探偵になってたかもしれません。

後悔はなしです。笑

5. まとめ


今日の学びとしては:

・感情をあらわす体の部分は「足」・「立ち話のときに相手のどちらかの足が外を向いている」

もしくは

「座っているときに両ひざをにぎっている」

→話の切り上げどき


ということですかね。


ぜひ、隠された感情にも思いをはせながら
相手と気持ちのいいコミュニケーションをとっていきましょう♪

キミに幸あれ!


▼合わせて読みたい


【神7】プロの話し手がオススメする!最強のどケアグッズ

【2021年】話し方も人生もアップデートする方法

★ あなたの悩みがなくなる動画目指してます。笑 YouTubeチャンネル

▶︎ 幸あれこのYouTubeを見る


★podcastチャンネル「声を仕事にするラジオ」
あなたの耳に喋りのコツをお届けします♪
(博多弁でしゃべってます。笑)


▶︎ 幸あれこのラジオをApplePodcastで聴く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?