見出し画像

咳と水泳

9月のはじめに風邪をひいてから、ずっと咳がおさまらない。
元々呼吸器系が弱いので、一度咳の出る風邪を引くと、痰と咳が長く残りがちだ。

考えてみれば、子どもの頃からそうだった。
特に小学生くらいまでは、よく熱も出していたし、熱が下がっても体力が戻らないので2日くらいは学校を休まされて、つまらないなぁと思っていた記憶がある。

咳が出ている時は、ちょっと走り回るだけで息が上がってしまったり、咳き込んでしまったりするので、体育の授業を見学することが多かった。
それで小3の時に、通知表に『1』がついたことがある。(5段階評価の1だ)
授業に参加していないのだから仕方ないのだが、かなりショックだったことを覚えている。

今も少し長く喋ったりすると、咳がでてしまう。
この状態はもう、厳密には風邪ではないのだと思う。
鼻と喉が炎症を起こしているのが、咳や気温、ほこりなどで刺激されてまた炎症を起こし…の繰り返しで慢性化している状態で、このループを何かで止めなければいけない。

実は中学生の時水泳部だったのだが、このくらいの状況になると、泳いでしまったほうが症状が改善した。
咳が結構酷いのに泳いでいいの?と友人には言われたが、本当に症状が改善して治ってしまうのだ。
理由はわからないが、自分の感覚では、泳ぐときに深い呼吸になることがカギなのではないかと思っている。

ということは、今のこの状況も深い呼吸を心がければよくなるのだろうか。
咳が長引いたら泳げば治る、なんて自己流のショック療法を思い出したのはウン十年ぶりだ(笑)
早速今から試してみようと思う。

早く楽にならないかな…。

※あくまで私の完全自己流の対処の話です。
普通は咳が出ていたら泳いではいけないと言われるのだと思うので、専門家の指示に従ってくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?