見出し画像

バイク事故 リハビリでピアノを弾いてみました


バイクで事故に遭ってから、3週間が経とうとしています。

一昨日、手術後初めて病院に行きました。

今は、消毒に通ったりしないみたい。
術後10日間、放置です。

「膿んだら電話くださいね」って言われても…   そんな軽い感じでいいの?大丈夫?

退院の時に、看護師さんに言われたままに様子を見ていたけど、ガーゼは白いままで膿んではいないようでした。


先生「はい!今日から普通に動かしてねー。初めが肝心だからねー。肩が固まっちゃうからね!」

私「普通…ですか?可動域に制限とかないんですか?」

先生「痛くない程度に、どこまででも動かしてください」

私「はい。。。」


リハビリ科を紹介されて、先生からお話を聞き、作業療法士さんに二の腕を揉んでもらいながら、「どこまで左手あがりますか?」と聞かれて、上げてみました。

真下に下ろした左手は一ミリも上がりません。

「筋力が落ちるんですよね。腕が重たいでしょ?」と笑う作業療法士さん。

結局、両手で一本の棒を横に持ち、右手に持ち上げられながら、10回腕が水平になるまで上げたら、ギブアップしました。

家では、
上の動作を10回
机の上を雑巾掛けする仕草を10回
歩く時に、手を前後に揺らす
などを、宿題として持ち帰りました。


手が上がらないのか…

うちに帰り、夫に報告しました。

私「リハビリになるから、今日から家事を再開するね」

夫「ピアノ。リハビリにいいんじゃない?」

私「あっ。たしかに!!」


さっそく、久しぶりのピアノに座り、弾いてみると、二の腕を持ち上げないで肘から先だけ前に出すことはできるので、目の前の鍵盤には触れました。

私「これなら弾けそう!!!明日から弾いてみよう♪」


金曜日。朝からワクワクです。

何を弾こうかな?
パソコンも調子良くなったし、スキマスイッチの『奏』、プリントアウトしちゃおうかな?


前に、ミイコさんのnoteにダレワタさんの動画が紹介されていて、気になっていた曲です。

その少し前に、何回か耳にしていて、「次に弾きたいな!」と思っていた曲。


ぷりんと楽譜さんから楽譜を買い、出力した楽譜をさっそく譜面台にセットし、イントロを弾いてみました。

なんとか、弾けそう♪


ここで、遊び心が発動しました。

せっかくだから、初見を録音したらどうかな?


私は、楽譜を初めて見ながら弾く = 初見(しょけん)は得意ですが、その後、《曲を仕上げられない》というコンプレックスを持っていました。

「初見なんてできても…」と思っていたコンプレックスを自信に変えてくれたのが、nao♫さんのこの note。
nao♫さんは、私の心のピアノの先生です。

『初見は、総合力だ』と教えてくれたnao♫さんのこのnoteのおかげで、私は自分のことを卑下することなく、ピアノに向き合えるようになりました。


せっかく、特技かもしれないんだもの。
ここで一つ、披露してみるのはどうかしら?

私のnoteを読んでくれる人たちは、曲の仕上がりがひどくたって、笑い飛ばしてくれるでしょう!

何より、初見でここまで弾けるっていう限界に挑戦してみたい!!


というわけで、ここからは、どうやって初見で『奏』を弾いたのか?心の声をレポートしたいと思います。

初見って、どうやって弾くの?と思っている人には、少し役に立つかもしれません。


*****

初めの音に指を置き、拍を数えてからスタート。

いつもは、#(シャープ)や♭(フラット)の数を確かめてから弾き始めるのですが、弾ける嬉しさで、その確認を怠りながら弾き始めました。

あっ!ラの音にはフラットなかった…
弾きながら、響きがおかしいことに気づき、弾き直すかどうか悩みながらスルー。(イントロの途中です。見つけられそうな人は探してみてください)

左手は、目の前の鍵盤は弾けますが、左右に動かす時にさっと動かせません(それは、鎖骨と肩甲骨を骨折してるから当たり前でした)。笑

結果、1オクターブ下がる時に、テンポ通りに弾けず、間が空いてしまうことに気づきました。(これをさっと動かせるようになれば、リハビリ完了というわけか)

イントロ終了。
ここまでは一回弾いてるので安心感があります。


いよいよ、歌が始まります。

少しゆっくりめに弾いて、時間稼ぎをしながら楽譜を目で追いました。

ピアノを弾いたことがある人にしかわからないのですが、楽譜を両手の分同時に見ながら弾くのは、けっこう大変なのです。

上の段はト音記号。下の段はヘ音記号と言い、五線譜の音符の位置は意味が変わります。それを同時に見ながら、音を理解できることが前提としてあります。

そして、さっき見忘れてましたが、もともとシャープやフラットがついている曲もあるので、白鍵だけでなく、黒鍵も弾く場合があります。(『奏』は、フラット2つだったので、シとミは黒鍵で弾く)

その基本情報が前提で、楽譜を見ながら弾いていく作業が《初見》というわけです。


次に、nao♫さんのnoteに書いてあって気づいたのですが、鍵盤を見なくても位置がわからないと、初見では弾けません。楽譜をずっと目で追っているので、鍵盤を見る余裕は無いからです。楽譜と鍵盤、両方確認していると、テンポに合わせて曲を弾けません。


私は緑内障なので、失明するかもしれないという覚悟をしながら、お医者さんには行かずに過ごしています。(行かない理由は色々あります)

目が見えなくなってもピアノが続けられるようにしたい!(プロで盲目のピアニストの方がいるように、ピアノは目が見えなくても弾けます)

最近特に、鍵盤は見ないで弾くようにしていました。だから、鍵盤を見なくても弾けるのですが、ある程度弾いてきた人でないと鍵盤の距離感は掴めないので、ここは練習量が必要だと思います。

さて、1番を弾き終わりました。なんとか、思ったよりも上手く弾けました。

止めようと思って止まろうとしたけれど、遊び心はムズムズ膨れ上がりました。

2番もいっちゃえー!!

2番は、1番をもう一度弾くので、2度目で安心ですが、歌の曲によくある楽譜の書き方で、2番は言い回しがちがうからメロディも少し違ってて、それを小さな音符で書き足していたりします。

そこまで再現する?どうしよう…

大事なのは、曲の拍を途切らせないこと。
メトロノームで打つように、なるべく決まったテンポで進めるのが、曲を聴くときに聴きやすいと思っているので、止まってまで確認してメロディや和音を変えるよりは、弾ける範囲で変えよう!と思いました。

ここで、役に立ったのは、この曲はよく聴いていて、メロディをなんとなく覚えていたこと。

それで、2番の、1番とは少し違うメロディを弾くことが、ちょっとだけどできました。(ここが、私の嬉しかったポイントその1!)


そして、いよいよ2カッコに進みます。

ここは、曲の間奏部分らしく、メロディに記憶がありません。右手も左手も手探り状態です。

そのため、さすがに一章節ずつ音を確認しながら弾くことになりました。

ここで気づいたのは、歌の部分では右手はあまり楽譜を読んでないということ。

私はいつも、歌の曲の時、心の中で歌っているので、その音を右手で弾いているんだなと気づきました。

つまり、知っている曲は初見である程度まで弾けるけど、知らない曲はさすがに弾けないだろうということ。(今度、挑戦するお題が見つかりました!)

そう思いながら、間奏部分をなんとか弾き終わり、また歌の部分です。

せっかくだから、盛り上がる部分は盛り上げて弾きたい!!

左手が和音じゃなくてパラパラ動くと、その確認で拍が遅れてしまうんだけど、その頃には、曲もサビで、私も心の中で思い切り歌ってて、拍が遅れるのは気になるけど止められない!!!


そして。。。
わー!!! 転調しちゃった。。。

今度は、フラットが5つになりました。汗

楽譜は、サラッとも見てないので、弾きながらここにて遭遇。初めて知ります。

さすがに無理かなー
ん?でも、意外になんとかなりそう。

えー?!ダブルフラットまで出てきちゃった。

どの音か確認できないから、記憶の音を弾いてしまえー。あっ?弾けたんじゃない??(ここが、私の嬉しかったポイントその2!)


私は、初見が好きですが、もう一つ好きなことがあります。

それは、楽譜を見ながら、キーをずらすこと。

歌っている時、キーが合わないと、カラオケで上げたり下げたりしませんか?

それをピアノの伴奏でやるのです。
ドで始まった曲をシで始めたり、レに上げて弾いたり。

それを、鉛筆で音符を書き換えることもなく、元の楽譜を見ながら弾くのが好き。そういうワクワクした緊張感がたまらなく好きなのです。


どんなときに、役に立つか?
歌の伴奏をしていて、男の人の曲を歌いたい時。女の人のキーに変えて、すぐに歌える。

子どもと一緒に歌う時。子どもが歌いやすいキーに変えて伴奏できる。

これは、子どもが幼稚園の時に入った、園のコーラスサークルや、その後の親子音楽隊の活動で重宝しました。

絶対音感はないけれど、ずらしたキーでメロディや和音を弾くことは、苦労なくできたので、これも、もしかしたら、特技の一つとして挙げても良いのかもしれませんね。


再度、話は戻り、フラット5つの転調部分もなんとか弾けそうなので、諦めずに進むとラスサビに!!

せっかくのラスサビだから、盛り上がって情緒たっぷりに弾きたい!!!

音が微妙にずれて(フラットを落とした感あり)、でも曲の雰囲気は極力壊さずに(この頃は、録音していることを忘れて夢中で弾いていた)…   楽しいー♪

アウトロになり、音を落ち着かせ…
メロディじゃないから覚えてないから、また楽譜を上下、右手左手分必死で追って…

最後、少しテンポをゆっくり…させたかったのに、1番最後に両手で和音で終わる…みたい。

わー。和音をきちんと読み取りたい。
変な音で終わりたくない。

その不安が、予想以上に音を小さくしてしまいました。

ジャララーン。
和音を弾き、終了です。

*****

あれ?けっこう弾けたんじゃない??
嬉しくなりながら、スマホの録画を止めました。

録画した音を確認したい気持ちと、また弾きたい気持ちが葛藤し…   結局、その後、『奏』を数回。前に弾いたことがある曲も数曲、数回ずつ弾いてしまいました。

30分以上、弾き続け…
肩が重い。。。

そりゃ、そうです。
骨折してました。
リハビリ、初のピアノです。


休憩しながら、恐る恐る録画した音を聴いてみました。

思ったよりも聴けそうです。

いつも、私のnoteを読んでくれる皆さんなら、笑って聴いてくれるレベルくらいには弾けたでしょう。


何より、音が良い。
緊張してないから。
楽しんで弾いてるから。

この後、『奏』を一生懸命練習しても、おそらくこの音が一番良い音なんだと思います。

それが悔しいんだけど。

でも、ここまでが私の実力なのです。


私には、(自分で考えた)格言があり…

『人より秀でたことがあったら、それは社会に還元するために授かったものだから、人のために使うべき』

そのため、何か特技を見つけると、役に立ちたくなってしまいます。


私の特技(今回は初見)を生かす場は?と考えると

リアルな場で、リクエストをもらって(その曲の楽譜がある前提だけど)、その曲をその人のために弾くこと…ならできるかな?

ピアノカフェ?
そこまでちゃんと弾けないから、親子連れの居場所とか、高齢者のデイサービスとか。

いつか、リクエストに応じて、その人のためにピアノを弾く機会が作れたら…私の初見も役に立つチャンスが訪れるかも。

そんな妄想をしながら、昨日は、何度か録音した音を聴いていました。

おかげで、今朝は筋肉痛。
左手が、骨折のせいじゃなくて、筋肉痛で上がりません。笑


誰か、noteの皆さんで、「この曲をピアノ音源で聴きたいんだけど」っていうリクエストはありませんか?

ほとんどは、YouTubeを探せばある時代ですが、もし、欲しい曲がありましたら、コメントしてみてくださいね。

耳コピが苦手なので、楽譜が無いと対応できないのが、あまり役に立たないところではありますが…

耳コピも、頑張りたいと思います!!


最後まで、読んでくださって、ありがとうございました。お時間ある人は、拙い音源をぜひ笑いながら聴いてみてください。

スキマスイッチ
奏(かなで)
作詞 : 大橋卓哉
作曲 : 常田真太郎
ピアノアレンジ : 小野佐知子
ぷりんと楽譜 中級


では、すてきな週末を♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?