見出し画像

【毎日投稿#256】コロナワクチン注射後は副反応で料理を作る気力ゼロ? ならばポトフを作り置き!

昨日、バイト先にコロナワクチンを注射したことを報告したのですが。

二回目の注射は一回目より副反応が重いことはバイト先も重々承知していたようで、バイト先から休みをいただけちゃいました。

そこまで重いのか、注射二回目のワクチン副反応!


どうも、田村サブロウです。

本日、コロナワクチン(モデルナ製)を注射してから一日が経過したわけですが。

体の怠さや寝苦しさといったものは一日で取れたものの、注射を受けた左肩の違和感がなかなか取れない

がっつり栄養を取って、きっちり睡眠を取れば一日で完治とばかり思ってたんですが。副反応、思っていたより厄介ですね。

この分じゃ、4人に3人が発熱すると言われる二回目の接種時には、晩御飯を作る余力は残らないと思ったほうがいいかも。

一人暮らしの身に、これは辛い。
二回目接種当日には準備したほうがいいですね。

栄養たっぷりの食べ物を作り置きして。

ごはんも炊飯器であらかじめ予約して。

帰宅したら発熱する前に軽くシャワーを浴びて、用意したごはんを食べて、歯みがいてとっとと寝る。これが良さげ。

ちなみに一回目の接種時、私は食事にあらかじめポトフを作り置きして準備してました。👇

画像1

私がポトフを作ったときの手順:
①鍋に水を沸騰させ、粉末の昆布だしを2分の1だけ入れる。
②近所のショッピングセンターのイベントで買えて、今回のためにあらかじめ解凍した冷凍特大ベーコンを一口大に切って入れる。
③適当な野菜類を一口大に切って入れる。私が入れたのはじゃがいもキャベツ玉ねぎごぼう
④最近のマイブーム、唐辛子ちょっと入れちゃう。
⑤蓋をして、弱火で煮込む。じゃがいもが柔らかくなるまで。

普通、ポトフにはコンソメスープのだしを使うんですが、まぁ別に昆布だしでも良いですよね。

肉と野菜を煮込めばそれは立派なポトフだ。(ソース👇)

私はベーコンを使いましたが、上のページ👆によればポトフに使う肉類は脂身の少ないお肉がオススメだそうです。ウインナーとかかな。

野菜をたっぷり食べられるメニューなので、日常の食卓にもオススメ。

唐辛子もちょっと入れればご飯にあう辛味が出てくるので、さらにオススメと言えます!😁
※ポトフは優しい味が持ち味なのでパンチの効いた唐辛子は本来ならミスマッチ。これはあくまで私の好みの問題。

ポトフで野菜エネルギーをチャージし、副反応を乗り切るべし!

本日はここまで。
これにて御免!

唐辛子の入れすぎ注意!

もしサポートして頂けるなら思いっきり喜びます。頂いたサポートは主に小説を書く際の資料購入などに当てさせていただきます。