見出し画像

英語学習日記 #30 "Excercised"

今回学んだアイディア
・私たちが、エクササイズを面倒だと感じる本能的な理由
・心臓病、2型糖尿病、アルツハイマー病などの老人病は運動で予防できる

こんにちは!
こちらの英語学習日記シリーズでは、Blinkistで新しく知った英語表現や英単語を中心に、個人的に面白かった、勉強になったポイントを紹介していきます。今日はその第30回です!ひとまず、30日間の連続投稿を続けることができました。


今日のBlinkについて

本日のBlinkのタイトルと著者はこちら。2020年に出版されています。

Exercised by Daniel E. Lieberman
- Why Something We Never Evolved to Do Is Healthy and Rewarding -

今日は運動についての内容。運動が健康にいいことや、逆に運動しないとどれほど肉体が衰え、若々しさが失われ、運動面でも精神面でもパフォーマンスが落ちていくか、というのは皆さんもご存知だと思いますが、今回のBlinkでは、進化論の立場から、私たち人間と運動との関係に対する考察がなされていて、面白かったです。


今日のBlinkから得た学び

今日のBlinkの内容で、個人的にためになったものを引用します。

The crux of the issue is that exercise is voluntary physical activity, usually undertaken in order to improve our health and fitness. Humans evolved to be active when circumstances demand it – like when food is running low and our bellies start to rumble. With a few exceptions like dancing and childhood games, we didn’t evolve to engage in unnecessary activity. 

In short, evolution hasn’t actually given us any impulse to exercise; on the contrary, forcing ourselves to get moving involves overcoming some of our most basic instincts. So if it seems hard to make yourself go on that jog, rest assured – that’s just as nature intended.

「エクササイズ」とは自発的な身体運動のことで、健康状態や調子をよくするために行われる。人類は食糧が不足したときのような、生存のために運動が必要な状況下でのみ活動的になるように進化してきた。子供どうしの遊びやダンスなどのいくつかの例外を除き、人類は生きる上で不必要な活動にエネルギーを注ぐようにはできていない。

つまり、(生きる上で必要のない)「エクササイズ」をして、生存や生殖に必要なエネルギーを無駄に消耗することは、本能に反しているということになる。ジムやプール、ランニングに行くのが面倒に感じるのは、自然の摂理。


面白いですね!進化の過程で、私たちの本能は可能な限り省エネで生きるようにプログラムされてきた。運動がめんどくさいのは、怠慢なのではなくて本能のせい。

とはいえ、喉が渇いても、川に水を汲みに行かずとも水道や自販機から飲み物を手に入れることができ、逃げ回る動物を狩ってタンパク源を確保せずとも、指先を少し動かすだけで注文した食事を玄関まで届けてもらうことができる現代の私たちは、この本能に忠実に従ってしまうと不健康まっしぐらになってしまいます。

Siegel and his team investigated the sleeping habits of hunter-gatherer and hunter-farmer groups in Tanzania, the Amazon rainforest and the Kalahari desert. Contrary to popular belief, they found that these populations slept not more, but less, than those living in the industrialized world. On average, they got about six and a half hours’ sleep each night – with a little less in summer and a little more in the winter months.

Research into Amish farmers, rural Haitians, and subsistence farmers in Madagascar arrived at similar results. The unavoidable conclusion? It’s perfectly normal to get less than eight hours’ sleep. In fact, studies indicate that people who get seven hours’ sleep tend to live longer than those who sleep either more or less.

タンザニア、アマゾン熱帯雨林、カラハリ砂漠に暮らしている狩猟採集民族や狩猟農耕民族を対象に行われた調査では、彼らも平均で6.5時間(つまり現代人と同じくらい)の睡眠時間しか取っていないことがわかった。

つまり、産業革命以降の労働時間増によって、現代人の睡眠時間が必要水準を下回っているというわけではないということ。現代人の睡眠時間が平均で7時間であることは、特に問題視されるべきことではなく、7時間睡眠の人はそれ以外の人に比べて長寿の傾向にあることを示唆する研究もあるそうです。

One thing we can learn from older hunter-gatherers is that many so-called "diseases of aging" aren't actually inevitable as we grow older. Heart disease, type 2 diabetes, and Alzheimer's rarely appear in hunter-gatherers at all.

Hazda(タンザニアに住む狩猟採集民族)の老人から学べることは、心臓病、2型糖尿病、アルツハイマー病などのいわゆる「老人病」は、避けられないものではないということだ。

これらの病気は、加齢とともに必ずやってくるものではなく、現代社会でこれらの病気の患者が多いのは、運動不足が原因なのだそうです。James Friesが行ったStanford Runners Studyという研究では、50歳以上のランニング愛好家たち(走るグループ)と、運動習慣のない健康な人たち(走らないグループ)を追跡調査した結果、走らないグループは走るグループに加えて3倍の確率で亡くなっており、さらに走らないグループは、歩く・服を着る・椅子から立ち上がる・ものをつかむなどの基本的な動作が自分でできなくなる確率が、走るグループに加えて2倍高かったという結果が出たそうです。



新しく学んだ表現とその使い方

groundbreaking[making new discoveries]

groundbreaking piece of research


crux[the most important or difficult part of a problem or an issue]

the crux of the matter


rest assured[used to emphasize that what you say is true or will definitely happen]


brawny[having strong muscles], brawn[physical strength]

brown(茶色)と勘違いしてました。発音はブラウニーではなくブローニー。類語はburly。

upkeep[the cost or process of keeping sth in good condition]

類語はmaintenance。


今日調べた単語

今日英英辞典で調べた単語・表現は次の88個です!ここに書いてある単語 = 今日初めて見た単語 というわけではなく、前から知っている単語も意識的に調べて、例文を音読したり、自分が知っている意味以外での用例を確認したりしています。

画像1

蛍光ペンで線が引かれている単語・表現は、以前にも英英辞典で調べたことがあるもの、つまり今日のBlinkをきっかけに再会・復習することができた表現です。

ここまで読んでくださった方に感謝です!ありがとうございます!

明日も書きます!



○ □ ○ □ ○ □ ○ □ ○ □ ○ □ ○ □ ○ □ ○ □ ○ □ ○ □ ○ □



おまけ

内定者限定長期インターン説明会に参加。土日出勤できる有給インターンにいくつか申し込んだ。来週は面接行ってくる。

しかしフルタイム(週5出勤、8時間勤務、最低3ヶ月から)のインターン求人にコミットできるやつってどんな大学生活なんだろう。理系には休学でもしない限り絶対無理。俺も文系になってBloombergでインターンしたかったけど、それは来世に期待。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?