見出し画像

場づくりとデザイン ‐ デザイン勉強会 -

こんにちは、サビワクβ㌼ カリン🍋です。

前回のnoteでは、<場づくりとデザイン> と題し、場づくり集団サビワクのクリエイティブチーム【デザイン倶楽部・通称DC】の紹介をしました。

そもそもサビワクって?という方はコチラ

今回はそんなDCの活動の続編として、私たちDCが主催した社内の学び合いの場、”デザイン勉強会”について紹介します。


▼ぜひ前回記事もご覧ください ▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



◆デザインにまつわる知識やスキルをレクチャーする【デザイン勉強会】

デザイン倶楽部vol.2-2-03


この【デザイン勉強会】は、DCメンバー3名(⭐️🐟🍋)が主に講師となり、様々なテーマで企画。

先日は【POP講座】を開催し、サビワクが携わるワークプレイスの現場からPOP作りが上手な2名のスタッフ(ドアミ・いしちゃん)、DCからは私カリン🍋が講師となり、デザインアイデアのヒントやデザインツール活用テクニックなどについてレクチャーを行いました。


◆POP講座・講師プロフィール

デザイン倶楽部vol.2_アートボード 1


【POP講座】では、事前に各現場スタッフからPOP作りに関する悩みをヒヤリング。

スタッフから寄せられたPOP作成に関する代表的な悩み
・色や文字の大きさ、配置
・素材選び
・見やすく、伝わるデザインとは?
・作成にめちゃくちゃ時間がかかる

これらのお悩みを解決すべく、いざ開講!

デザイン倶楽部vol.2-02


◆現場視点のPOP作りの極意とは?

二人が講座で話してくれたことを特別に公開します!

Q.普段POPを作る際、どんなことを意識していますか?

デザイン倶楽部vol.2-Q1-ドアミ

デザイン倶楽部vol.2-Q1-いしちゃん

現場では他の業務がたくさんある中、限られた時間でのPOP制作。
日々のスタッフの工夫を私自身も改めて学び、すぐに真似してみたいと思うテクニックばかりでした。

Q.”場づくり"という視点で気を付けていることはありますか?

デザイン倶楽部vol.2-Q2-ドアミ

デザイン倶楽部vol.2-Q2-いしちゃん

二人がそれぞれ勤務する施設は、掲示物が空間に馴染んでいています。
これも心地よいと感じる場をつくる大きな要因だなと思いました。


この他にも二人が共通して話してくれたのが、設置の方法
施設の利用者さんの視線や動線を自分で確かめ、例えば男性の利用者さんが多い場所であれば、少し高めの場所に設置する等、自然に目に留まるような掲示場所や掲示ツールを採用しているとのことです。


現場で場づくりをしている二人だからこそ気づけるポイントだと痛感しました。
そして徹底した「利用者目線」「心配り」は、場づくりのプロフェッショナルだなと改めて感じました。


◆POP講座を開催してみて

開催後、講座参加メンバーから、嬉しい声がたくさん!

・配置のポイントやデザインのポイントなど、シンプルかつ伝わりやすい内容で説明が幅広く、自拠点に活かせそうです!

・身の回りの素敵なデザインを日々ストックすることで、上手くデザインを盗んだり融合しているんだなあということがわかりました。
手早い作業方法が知れたのでさっそく実践していきます♩

・普段の現場での工夫を知れて嬉しかったです!

・自拠点でもすぐに取り入れられそうなポイントが多かったので、とても参考になりました。

講師の二人にも感想をもらいました!

ドアミ:
参加者のタメになるような話ができるか不安があったり、いつも何気なく行っていたPOP作りを言葉にして説明するのは難しかったのですが、”よかった”という声をたくさんいただけたので、よい経験ができました。
現場のスタッフが持つスキルと知識を共有して、みんなでレベルアップしようというのが感じられる講座で、なんかいいねぇ、、、とほっこりもしました。
いしちゃん:
ポジティブなリアクションをたくさんもらって、開催前に抱いていた不安が打ち消されました。
不必要に弱気になって「わたしの伝えたいことは、すごく当たり前のことなんじゃないか…」と思う必要はないんだなと実感できたのが大きかったです。
デザイン倶楽部⭐さんの「あなたの当たり前がだれかの大発見!」という言葉が響きました。

講座後にデザイン倶楽部の3名で複数の現場に行く機会があったのですが、
・POPのサイズ感を見直されていた
・おしゃれなPOPスタンド発注した
・Canva使ったデザイン作成

などなど、早速講座での学びが取り入れられていました!
インプット→アウトプットの速度が速くて素晴らしいですね。

私も二人と一緒に講師ができて、よい経験になりました。
そしてとっても心強かったです。ありがとうございました!

◆最後に

デザイン勉強会として現場スタッフに講師をしてもらう事は初の試みでしたが、現場目線のアイデアや工夫がダイレクトにシェアされる事で、スタッフ間の刺激、学びもより深まったのではないかと思います。

デザインのスキルアップだけではなく、場づくりを意識したデザインを学び合える、サビワクらしい勉強会になりました。

サビワクでは、このような【デザイン勉強会】以外にも様々なテーマを設けて刺激し合い、学び合う事で互いのスキルUPをしています。

その他の事例も、随時紹介していくのでお楽しみに。

サビワクβ㌼





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?