見出し画像

個人的価値観と育業

大嫌いな言葉があります。

•イクメン
•育児に協力的
•愛妻家

この類のワードに
どうしても嫌悪感を覚えます。

これって明らかに男性が育児をしないものという考えが前提にあるんですよね。

別に夫婦で役割を分業するようなことは否定する気はないのですが、
それは夫婦で決めることであって、どっちがやるものみたいな話は、今の時代もうナンセンスですよね。

特に子育てについて、父親とか母親とかじゃなくて、親なんですよね。
親である以上、負う責任に上も下もないです。

娘ができて、私も妻も実家から離れているため、近くに親族はいないです。保育園にあづけながら、お互いに仕事をしています。その時点で、父親母親みたいなことで格差をつけられることが非常に嫌で、

いい父親だね、と他人に言われても、良かれと思って言ってくれているのはわかるんですが、

いい父親かどうかは私の娘がいつか判断してくれることなんで。

と悪態をついてしまったこともあります。
悪気はないとはわかっているだけに、悪いことをしたと思いはしますが。

自分が親としてやれることを、全部やれているかに不安を持っているんでしょうね。

口では偉そうなことを言いながら、難しい点はやはりあります。
育休や時短で働くことは、圧倒的に妻の方がとりやすく、結局平日の送り迎えは妻が大半をすることに。
朝ごはんと娘の朝の準備は基本私が早く起きてやるようにするのですが、出張があればほぼ全て妻がやってくれています。
仕事疲れで帰宅して気絶したように寝てしまうことも。妻も娘もそんな私を責めることはないです。
ちゃんとお布団で寝なよーって言われるだけで、ちゃんとやれてるかよりも、子供にも助けられているような感じで。

なかなか、望むようにはいかないのも事実ですね。

もちろん家族を養うために仕事は大事ですが、
嫌な言い方をすると仕事は代わりがききます。
あくまで金を稼ぐ手段としてしまえばですが。

ただ、妻も子供も代わりは当然ききません。
どっちが大事と言う話ではないのですが、重さはどちも大切、仮に比較するものなら、おそらく育児のほうが重いのかもしれないと思います。

妻も働きながら、娘も保育園に通いながら、協力してやれているとは感じます。それだけでもありがたいことなんですが、
育業は家族ですることです。それこそ、子供も親を見て、頑張ってくれています。

私も自分の会社の体制や制度を作る中で、何が良いかを考えるんですが難しいですね。
みんなそれぞれ事情もあり、嫌な話偏見もあり、ただ、それらの価値観にも配慮がいります。

みんなで協力できるような環境なんて、人手不足で言ってられないようなこともあり、休みたくても休めないなんて人も、実際いるのも現実問題あります。
育休をとれるような制度を作っても、育業を支えられるような体制は制度だけでは作られないのだと思い知らされます。

そんな中で、改善していく上で、
男性女性なんて言葉ではなく、一個人としてお互いを尊重して、協力できるようになるためには、まだ課題は山積みです。

すぐには難しいこともありますが、
願わくば自分の子供が大人になった時に、同じ悩みを持たないでもらえるような、そんな世の中を作れるように、社会を変えていける取り組みをしていきたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?