見出し画像

CRMとは?導入メリットは何?基本と機能をわかりやすく解説【3分でわかる】

クラウドサービス「サスケ」公式note編集部です。

会社にとって顧客情報は大切な資産。そのため、日本でも数多くの企業にCRMが普及してきています。

しかし、どのようなメリットがあるのかイメージがつかず、二の足を踏んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、CRMの基礎知識から、そのメリット・デメリット、失敗しない導入のコツを中心にわかりやすく解説していきます。

CRMとは?

CRMのイメージ図(参照:https://www.saaske.com/blog/customer/customer-relationship/)

「Customer Relationship Management」の略で、顧客関係管理と訳します。

一般的には「顧客と良好な関係を構築・維持・向上するための、顧客管理システム」を意味します。各部門の担当者とのやり取りや対応履歴など、顧客と企業(自社)の接点となる情報を、管理や分析する機能が備わっています。なお、MAやSFAと異なり、対象は新規顧客でなく、一度取引したことのある既存顧客になることも多くあります。

CRMは「顧客がどのような動きをしたのか」を管理し、その情報をもとに「顧客との関係性を維持するためのアクション」がとれる機能が備わっています。

MAやSFAとのちがい

CRMと似たシステムとして「MA」「SFA」が挙げられますが、それぞれどのような違いがあるのか?を見ていきましょう。

MA、SFA、CRMの違い(早見表)

MAとは

MAとは「Marketing Automation」の略で、定型的なマーケティング業務や複雑な処理を自動化するITシステムのことを指します。見込み顧客(リード)の獲得~商談化にかかるプロセス全体の効率化を図るパッケージとして開発されました。マーケティング活動をするための機能を豊富に搭載しており、インサイドセールスにも活用されることが多いです。

SFAとは

SFAとは「Sales Force Automation」の略。営業支援システムと呼ばれ、活動の履歴や商談内容、見積もり、受注などの情報を管理できる機能を持ちます。また、集計・分析機能を持つものも多く、営業成果の推移を見える化し、売上予測を作成することもできます。

続きは以下のブログでご覧いただけます

  • CRMでできること

  • CRM導入のメリット、デメリット

  • 失敗しないCRM導入、選び方

  • CRMの活用事例

詳細は以下のリンクをご参照ください。

クラウドサービス「サスケ」とは?

「サスケ」は、インサイドセールス、展示会フォロー、ウェビナーなどの新規営業シーンで発生する「見込み顧客データ」を整理・統合・活用し、業務効率化やコスト削減を実現するクラウドサービスです。
サスケには、見込み顧客データを整理・統合した後、データ活用する機能として、MA/CRM/SFAの機能も備わっています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?