SA競馬事業部

SA競馬事業部です。 データ分析による競馬予想を上げています。時間の関係上多くのレース…

SA競馬事業部

SA競馬事業部です。 データ分析による競馬予想を上げています。時間の関係上多くのレースを予想できませんが、毎週メインレースは予想を上げていきたいです。

最近の記事

【札幌2歳ステークス】予想・推奨馬

こんにちはSA競馬事業部です。 先週も推奨馬の中から的中しました🎉🎉 【新潟2歳ステークス】 予想【〇】オタルエバー ➡ 3着 予想【▲】アライバル  ➡ 2着 予想【△】セリフォス  ➡ 1着 【新潟2歳ステークス】予想まとめ 【キーンランドカップ】 予想【▲】エイティーンガール ➡ 2着 予想【△】エイハリア     ➡ 1着 【キーランドカップ2021】攻略分析・推奨馬 今週もデータ分析アップしてあります(^^♪ 【札幌2歳ステークス2021】予想・推奨馬

    • 【小倉2歳ステークス】攻略データ分析

      こんにちはSA競馬事業部です。 先週も推奨馬の中から的中しました🎉🎉 【新潟2歳ステークス】 予想【〇】オタルエバー ➡ 3着 予想【▲】アライバル  ➡ 2着 予想【△】セリフォス  ➡ 1着 【新潟2歳ステークス】予想まとめ 【キーンランドカップ】 予想【▲】エイティーンガール ➡ 2着 予想【△】エイハリア     ➡ 1着 【キーランドカップ2021】攻略分析・推奨馬 今週もデータ分析アップしてあります(^^♪ 【小倉2歳ステークス2021】予想・攻略分析

      • 【新潟2歳ステークス】攻略データ分析

        こんにちはSA競馬事業部です。 先週も推奨馬の中から的中しました🎉🎉 【新潟2歳ステークス】 予想【〇】オタルエバー ➡ 3着 予想【▲】アライバル  ➡ 2着 予想【△】セリフォス  ➡ 1着 【新潟2歳ステークス】予想まとめ 【キーンランドカップ】 予想【▲】エイティーンガール ➡ 2着 予想【△】エイハリア     ➡ 1着 【キーランドカップ2021】攻略分析・推奨馬 今週もデータ分析アップしてあります(^^♪ 【札幌2歳ステークス2021】予想・攻略分析

        • 【新潟記念2021】攻略データ分析

          こんにちはSA競馬事業部です。 先週も推奨馬の中から的中しました🎉🎉 【新潟2歳ステークス】 予想【〇】オタルエバー ➡ 3着 予想【▲】アライバル  ➡ 2着 予想【△】セリフォス  ➡ 1着 【新潟2歳ステークス】予想まとめ 【キーンランドカップ】 予想【▲】エイティーンガール ➡ 2着 予想【△】エイハリア     ➡ 1着 【キーランドカップ2021】攻略分析・推奨馬 今週もデータ分析アップしてあります(^^♪ 【新潟記念2021】予想・データ分析 ~勝つ

        【札幌2歳ステークス】予想・推奨馬

          【キーンランドカップ2021】上位人気馬は危険⁉

          SA競馬事業部です(^^♪ 先週の札幌記念は推奨馬が見事的中でした(^^)/ 【推奨馬◎】ラヴズオンリーユー 1番人気 ➡ 2着 【推奨馬○】ペルシアンナイト  8番人気 ➡ 3着 【札幌記念2021】攻略分析・推奨馬 今回は今週のキーンランドC上位人気馬の不安材料を上げてみます(@_@。 人気は上位間違いなし! でも不安材料いっぱいです。 (記載上位人気馬が馬券予想に入らないという事ではないですからね(^^♪) =有力馬①=予想オッズ1番人気 【メイケイエール】

          【キーンランドカップ2021】上位人気馬は危険⁉

          【新潟2歳ステークス】攻略分析

          SA競馬事業部です(^^♪ 先週の札幌記念は推奨馬が見事的中でした(^^)/ 【推奨馬◎】ラヴズオンリーユー 1番人気 ➡ 2着 【推奨馬○】ペルシアンナイト  8番人気 ➡ 3着 【札幌記念2021】攻略分析・推奨馬 今週は新潟2歳ステークスです(@_@。 早速分析していきましょう。 上り3F順位データ分析 2011年~2020年 =考察= 単勝10倍以内の上り3位以下だった馬では 20年・18年・16年・15年の「4番・4番・5番・3番」人気が 『5着・5着・

          【新潟2歳ステークス】攻略分析

          【キーンランドカップ2021 データ分析】過去のデータから傾向を探る

          (画像:JRA HP引用) コース特徴は「洋芝·小回り·平坦·円形」という点が上げあれる。直線は約266mと短い為基本的には逃げ·先行有利だが洋芝平坦=持続力·円形=捲り好走に繋がり上位クラスになるほど差しの好走率が高くなる傾向。 コース特徴分析 =考察= 1番人気馬が&複勝率70%と平均的な信頼度。 単勝頭は29.1倍までと幅広く馬券絡み、30倍以上の馬券絡み2頭は30.4倍·36.5倍の為足切りラインは30倍台付近までとなる。 人気別データ分析 2010年~2

          【キーンランドカップ2021 データ分析】過去のデータから傾向を探る

          【札幌記念2021】攻略分析・推奨馬

          SA競馬事業部です。 それでは札幌記念のデータをまとめていきましょう。 勝ち馬データを探る =考察= GⅡレベルの持続·末脚能力が求められる為 近走にて「人気·2000m以下·末脚」の高水準の実績が必要。 =該当馬= ラヴズオンリーユー 軸馬データを探る =考察= 札幌競馬場は洋芝·平坦·円形に近いコース形態の為 重賞クラスの持久力を求められるが 同時に上位クラスになると捲り差しが好走し 平均上がり1位タイムは35.0秒 その為 近走1800m以下の基礎

          【札幌記念2021】攻略分析・推奨馬

          【北九州記念2021 データ分析】過去のデータから傾向を探る

          SA競馬事業部です。 小倉競馬場開催の北九州記念。 2006年からは芝1800mから芝1200mに短縮され、スプリンターステークスの 前哨戦のひとつでもあります。 短距離のハンデレースということもあって予想が難しいですが、頑張って分析していきましょう。 コース特徴分析(画像:JRA HP引用) 1週の長さは約1615mと福島に次ぐ小ささ。 直線は293mと平均的で坂は設けられていない。 1200mの短距離に関しては、ゴールライン~2コーナーに対しての 約3mの緩やかな坂を

          【北九州記念2021 データ分析】過去のデータから傾向を探る

          【札幌記念2021 データ分析】過去のデータから傾向を探る

          コース特徴分析(画像:JRA HP引用) コースの特徴としては『洋芝・小回り・平坦・円形』という点があげられます。直線は約266mと短い為基本的には逃げ・先行有利だが、 洋芝平坦=持続力・円形=捲り好走に繋がり上位クラスになるほど 差しの好走率が高くなる傾向。 コースの特徴としては『洋芝・小回り・平坦・円形』という点があげられます。直線は約266mと短い為基本的には逃げ・先行有利だが、 洋芝平坦=持続力・円形=捲り好走に繋がり上位クラスになるほど 差しの好走率が高くなる傾

          【札幌記念2021 データ分析】過去のデータから傾向を探る

          【関屋記念2021】攻略ポイント

          SA競馬事業部です。 今週も競馬が始まりますね。 台風の影響もありそうですが、頑張って予想していきましょう。 それでは関屋記念のデータをまとめていきます。 前回の重要ポイント 〇足切りライン20倍以上 〇7・8枠の好走率が高い 〇逃げ馬・上り1位馬が好走率が高い 〇前走マイル馬と左回りが得意な馬の好走率が高い。 勝ち馬データを探す =考察= 過去10年の勝ち馬6頭が『3走以内・1600~2000m・GⅢ・2番人気以内』の 条件に該当。 16年・12年は該当馬なし。13

          【関屋記念2021】攻略ポイント

          【小倉記念2021 データ分析】 過去のデータから傾向を探る

          SA競馬事業部です。 今週は小倉記念(GⅢ)2000mのハンデ戦です。 昨年はハンデ戦ならでは荒れ展開で、3連単で137万もの高配当が飛び出しました。さて今年はどうなるのでしょうか? データを分析していきましょう。 コース特徴分析  =考察= 1週の長さは約1615mと福島に次ぐ小ささ。 直線は293mと平均的で坂は設けられていない。但し中距離に関しては ゴールライン~2コーナーに対して約3mの緩やかな坂がありペースが緩みがち その為1~2コーナーを使用しない。 短距離は

          【小倉記念2021 データ分析】 過去のデータから傾向を探る

          【関屋記念2021 データ分析】過去のデータから傾向を探る

          SA競馬事業部です。 今週は夏のマイル王決定戦。【関屋記念】新潟芝1600mですね。 それでは分析していきましょう。 コース特徴分析   (画像:JRA HP引用) =考察= 芝1600mは外回りを使用し3~4コーナーにかけて1.6m緩やかな下り 勾配が設けられている。 直線は658.7mと日本最長のコース設定の為、序盤はゆったりペースで 末脚勝負の持続戦になりやすい。 人気別データ分析  2011年~2020年 =考察= 1番人気&単勝4.9倍以内が信頼度が高いが、

          【関屋記念2021 データ分析】過去のデータから傾向を探る