見出し画像

【札幌記念2021 データ分析】過去のデータから傾向を探る

コース特徴分析(画像:JRA HP引用)

ベーシック 線

コースの特徴としては『洋芝・小回り・平坦・円形』という点があげられます。直線は約266mと短い為基本的には逃げ・先行有利だが、
洋芝平坦=持続力・円形=捲り好走に繋がり上位クラスになるほど
差しの好走率が高くなる傾向。

コース形状

勾配

コースの特徴としては『洋芝・小回り・平坦・円形』という点があげられます。直線は約266mと短い為基本的には逃げ・先行有利だが、
洋芝平坦=持続力・円形=捲り好走に繋がり上位クラスになるほど
差しの好走率が高くなる傾向。

人気別データ分析 2010年~2020年(13年除く)

ベーシック 線

データ1

データ2


=考察=
1番人気&単勝4.9倍以内が信頼度が高いが、
3番人気以降・単勝5~29.9倍までが期待値を踏まえると大差はない。
注目点は単勝11.1倍~29.9倍の4勝と足切りラインは単勝30倍以上と
なっている。

枠順別データ分析 2010年~2020年(13年除く)

ベーシック 線

データ3

=考察=
平坦・円形に近い競馬場の為、道中は一定ラップの持続戦になりやすく
隊列で内側に入れない馬は終始外々を回るロスがある競馬になる。
その為内ラチに隊列を組みやすい内枠が好走傾向。

脚質別データ分析

ベーシック 線

データ4

=考察=
札幌記念の過去10年平均上り1位は35.0秒。
末脚特化ではなく持続戦の結果、上がりが落ちずに1位だった馬の好走率が高い。
逆に逃げ馬の唯一の馬券は雨稍重レースの1頭のみで、
良馬場での最高順位は6着。
逃げ馬は目標にされやすく割引傾向。

馬齢別データ分析 2010年~2020年(13年除く)

ベーシック 線

データ5

=考察=
馬券の中心は充実期を迎えた5歳世代。
その他の世代は3歳は定重斤量、古馬は重賞実績馬の巻き返しと
一定の割合で馬券に絡んでいる。
馬齢による割引は少ない傾向になっている。

所属・性別データ分析

ベーシック 線

データ6

データ7

=考察=
関東所属馬と関西所属馬に差はない。
牡馬・セン馬<牝馬

ローテ・馬柱データ分析

ベーシック 線

データ9

データ8

=考察=
国内GⅡで一番賞金が高いレースともあり、秋のGⅠレースを見据えた
出走馬が集まりやすい。
前走GⅠ組やGⅠ勝ち実績馬が好走率が高く、前走OP組は全滅と
ここでは格差の壁がある。

分析まとめ

ベーシック 線

〇1番人気は過去複勝率90%と信頼度は高い
〇足切りラインは単勝30倍以上
〇内ラチ有利=内枠好走率が高い
〇逃げ馬は目標にされやすく割引減点
〇斤量を見直さない限り牝馬が有利
〇GⅠ実績の好走率が高い

更に詳しい分析は近日アップ(^^♪








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?