見出し画像

パワースポットがたくさん!高尾山薬王院を巡ろう

先日から第3弾になる高尾山シリーズ。

詳しくは第1弾(グルメ編)第2弾(登山編)を見てください。

今回は高尾山にある『高尾山薬王院』について紹介したいと思います。

『高尾山薬王院』

高尾山の中腹にある『高尾山薬王院』は744年の奈良時代に桓武天皇が健立しました。

関東三大本山として古くから親しまれており、近年では御朱印集めや、パワースポットとしても人気を集め、世界一位の登山客数を誇っています。高尾山は天狗信仰がある山なので境内には天狗の像があったり、パワースポットも多く存在しています。

高尾山参拝

薬王院に向かうには一号路の途中にある階段を登ります。

画像1

階段を登り大きな門をくぐると、大きい天狗様が出迎えてくれます。

画像2

高尾山の天狗は開運や魔よけなど利益をもたらす役割を持っています。古来より多くの伝説や信仰の対象として崇められています。

天狗様を通りすぎたら左には「願叶輪潜(ねがいかなうわくぐり)」と言われるパワースポットがあります。

画像3

その名の通り、願掛けしながら輪をくぐるり、奥にある大錫杖を高らかに鳴らして、住所と名前を忘れずに唱えると願いが叶うと言われています。

その反対には、「八大竜王堂(はちだいりゅうおうどう)」があります。

画像4

金運をアップさせたい方はぜひ!ここで洗ったお金を資本金にすると金運招福・商売繫盛のご利益があると言われています。

資本金として使うのも、もちろん素敵ですが、自分の為ではなく、他人の為に使えると素敵ですね。

その先には今回の目的、縁結びのご利益があると言われている「俱利伽羅龍」があります。

画像5

恋人、友達、仕事など様々なご縁がいただけるように5円玉に赤い紐をつけて固く結びました。

ここをこえて階段を登った先にあるのは本堂です。

本堂は、「飯縄権現(いづなごんげん)」、「薬師如来(やくしにょらい)」が祀られています。

画像6

「飯縄権現」は勝運、厄除け、「薬師如来」には病気治癒、安産、貧困孤独を救ってくれる仏様です。

そこを超えて10分程歩くと高尾山山頂に着きます。

まとめ

薬王院をお参りしながら山頂を目指せる高尾山はお寺巡り好きの私には一石二鳥です。

高尾山には自然のパワーだけではなく、ご利益のパワースポットがたくさんあります。

また、景色や、グルメ、パワースポットなどが一度に楽しめる高尾山にぜひ足を運んでみて下さい。









この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

16,730件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?