見出し画像

+*おかしな日+* 金柑の甘露煮チョコ

スーパーで小さめの金柑がたくさん並んでいたので
これは何か考えたいなぁ、ととりあえず購入。
(買い物のときはあまり考えて買わないこともしばしば)

本当に小ぶりでちょっと酸っぱいかもなと思ったので
まずは甘露煮にして、結構量あったので、
「ジャムにするのも捻りがないしなぁ」
からの、
「あ!オランジェットがあるなら金柑丸ごとチョコにしても良いよね?」

で、金柑の甘露チョコって?

.・* それ、なぁに??
チョココーティングな金柑の甘露煮。
甘露煮がつゆを含めることをよいことに、
お酒を入れればお酒入りチョコみたいな雰囲気をつくれます。

.・* おすすめしたいあなた
・ちょっと違ったバレンタインチョコつくりたい方に。
・自然派おやつを食べたいあなたに。

.・* 用意するもの(金柑200g分)
・金柑     200g
・砂糖     120g
・水      300ml弱
・チョコレート 100g ※クーベルチュールでも、板チョコでも
(大人な味にしたい方は)
・お酒     100ml~
※金柑の分量はお好きなだけ、それに合わせて他も調整してください。
※金柑の甘露煮が甘いので、ダークがおすすめです
※お酒は日本酒、ウイスキー、ラムあたりがおすすめです。

.・* つくり方
❶基本の「甘露煮」つくるのですが、
 こちらは白ごはん.comさんのレシピがおすすめなので省略します‥!
 (ただし、私はお醤油いれません)

(お酒なしの方)
❷甘露煮を冷まし、50度くらいの湯煎でチョコレートを溶かし、
  甘露煮を入れコーティングするだけ。

(お酒ありの方)
❷甘露煮が冷めないうちに瓶などにお酒と甘露煮を入れ、しみ込ませます。
  甘露煮が浸かるくらいの分量で調整してください。
❸半日~置いておき、取り出したら、
  50度くらいの湯煎で溶かしたチョコレートでコーティングします。
※チョコに少し浸していたお酒を垂らして、チョコ自体に入れるのもあり。

できあがり。

味も、カタチも、大きさも。楽しめるのが、てづくりのよいところ。

ちょっとの工夫で、手作りでもお酒入りチョコみたいな気分になれる。
小難しいことしなくても、たいてい何とかなるのが料理の楽しいところ。

バレンタインに、お試しあれ。

2023.02.05 バレンタインを9日後に控えた日に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?