見出し画像

〜得意なプレーを知っておく〜


高学年のトレーニングマッチがありました。

①以前の試合でできなかったことが、できるようになっているか。②積極的にチャレンジしながら、自分の力を出し切れているか。③チームとしてセットプレーができるようになっているのか。
この3つがテーマでした。

①と②をどれだけ強く意識できるのかで、成長速度は変わります。トレーニングの時から、肝に銘じてほしいと思います。

③のキックインとコーナーキック。フットサルでは本当に大事です。得点を奪う確率を上げるために、フィールドプレーヤー4人全員が、意図と役割を理解しておく。相手の守備に合わせて選択を変え、より得点の可能性が高いと思う決断をしていきます。

【得意なプレーを知っておく】

セットプレーでは、シューターがとても大切です。右利きなのか左利きなのか。シューターはどこにポジションを取れば良いのか。
キック力がある人がシューターの位置にいくことが重要で、周りの選手もそれに気づいてポジションを取ることができるのか。

自分自身も【得意なプレーを知っておく】ことは大切ですが、味方の選手の【得意なプレーを知っておく】ことも大切です。

味方選手のプレーを活かせるポジションを取ることができ、その選手が得意なプレーを発揮することができれば、チームとしてより優位に試合を進めることができます。

自分の得点なプレーをどんどん伸ばして、試合中にそこで勝負ができる。個人としてもチームとしても、勝負のポイントを掴んでおくこと。

トレーニングからコミュニケーションを取りながら積み上げていきましょう。

練習試合の結果は6-4で勝利。
保護者の皆様、 @jfsacademy の方々、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?