マガジンのカバー画像

通勤電車の詩

98
通勤電車に揺られながらふと思ったこと・・・。おじさんのぼやき、つぶやき。
運営しているクリエイター

#通勤電車

【通勤電車の詩 vol.99】隣の芝生は青く見える

電車の窓から農家のおじいさんを見た。 腰を曲げて作物のお世話をしている。 のんびり仕事して…

22

【通勤電車の詩 vol.98】まぁ、いっかぁ

朝の通勤電車は混んでいる。 だから足を踏まれることが度々ある。 しかし滅多に謝られたことが…

16

【通勤電車の詩 vol.97】人生にポイントなんかない

ガタンと音が鳴って少し電車が揺れる。 複雑に入り組んだ線路の中から、電車は行くべき方向に…

16

【通勤電車の詩 vol.96】お母さん業もたいへんだ 2

優先座席の端、長椅子の連絡通路の扉近く。 お若いお母さんはベビーカーと向かい合うように座…

15

【通勤電車の詩 vol.95】子どもなら微笑ましいけれど

早朝から家族でお出かけなのだろうか。 小さな子供二人とお婆さんらしき女性。 ぼくが出勤時に…

14

【通勤電車の詩 vol.94】その人は何をしていると思う?

長椅子の端に座ってスマホを見ながら、しきりに右手の指を上下に動かしている男性がいた。 明…

20

【通勤電車の詩@帰り道】うたた寝の夢、覚めるな

珍しくうたた寝をしてしまった。 隣の座席の人の迷惑になっていなかっただろうかと思って、目が覚めた。 一瞬だけ夢を見ていた。 家族と旅行に行っていたのだろうか。 どこなのかはわからないが海が見えた。 子供達はあの頃の小さい姿のまま。 笑顔でぼくの方を見ていた。 一瞬の映像だった。 しかし懐かしい余韻がしばらく残っていた。   ▼「通勤電車の詩」はこんなふうに生まれました▼

【通勤電車の詩】桜の咲く頃

桜を見ると、心が晴れやかになるのは日本人である証拠なのだろう。 毎年同じ時期にもう何十回…

32

【通勤電車の詩@帰り道】玄関の扉を開けるまで

仕事がうまくいくと意気揚々と帰る。 でも仕事でしくじるとモヤモヤを抱えて帰る。 何が悪かっ…

15

【通勤電車の詩 vol.84】粋なお兄さんの神対応に助けられた朝

ある朝のことだった。 満員電車から解放されて混雑するホームに降り立った時、後ろから突き飛…

17

【通勤電車の詩 vol.82】お母さん業もたいへんだ 1

小さい子供が数人、お母さんらしき人に連れられて電車に乗ってきた。 集団になった子供ほど手…

29

【通勤電車の詩 vol.81】時間を支配する人

ホームのベンチに一人座るおじいさんがいる。 電車待ちの列に並ぶわけでなく、周りに通勤の乗…

20

【通勤電車の詩 vol.80】春の到来に思うこと

毎年思うことだが、春は急にやってくる気がする。 最初に春の到来に気付くのは、コートがもう…

15

【通勤電車の詩 vol.79】あなたはドア派or吊り革派

座れなかった時、皆さんドアにもたれかかる方でしょうか、吊り革を持って立つ方でしょうか。 毎日を電車に乗ってるけど、ドア派が多いような気がする。電車に乗り込む時にまずはドア横のスペースから埋まっていくし、狭いドアに4人がスペースを分かち合ってもたれている様子を見たみたことがある。 どうあれ電車の揺れを緩衝させ、快適な体勢で立つことができる。 ぼくは吊り革派。確かにドア派と比べて快適さには欠けるが、毎朝姿勢よく立っているにはどうしたらいいかと試行錯誤ができる。あごを引いてみた