見出し画像

躁鬱日記 7~8年ぶりのポケモンGO

神崎りんねと申します。
身内の勧めでポケモンGOを再開しました。
高校時代、リリース時にアカウント登録して少しだけやっていたのですが、リリース直後なのももちろんありますが、何より田舎のため全くポケストップがなく、ポケモンもろくに出現せずポケモンGOの醍醐味にまったく触れることができなかったためすぐに辞めてしまいました。

その頃から考えるとポケストップも増え、機能も増え、何よりスマホ自体のスペックが全体的に上がり、スムーズにプレイできるようになりました。

運動を一年ほど続けているのですが、体調が優れずいつものメニューをこなすのが困難な日があったりすると全く運動ができず、それに罪悪感を覚えることが多かったのですが、ポケモンGOをしながら歩いていると気づいたら200kcalくらいは消費できているのでメンタルが安定するようになりました。

ついに本日ポケモンGo plus +を注文してしまい、もうすっかり深い沼に両足で浸かってしまったように感じます。

幼い頃、そこまでポケモンに触れることなく、ダイパやHGSSのソフトを叔父に貰ってはよくわからず途中で放置して今に至ります。そのころからヘルガーがとてもかっこよくて好きなので、今はポケモンスリープでヘルガーを愛でつつ、デルビルと出会うためGOロケット団をコツコツ倒す毎日を送っています。

あとは最近ポケカのパックをちょこちょこ購入しています。対人恐怖がまだあるので対戦はできる気がしないのですが、イラスト一つ一つが良くてつい集めてしまいますね。高レアのものは出たことがないですし、求めているわけではないのですが、キラキラしたカードは心が躍るのでいいですね。

きっかけはポケモンGOの再開を勧めてくれた身内なのですが、オモコロのみくのしんさんの記事の影響も受けています。

確かこの記事が上がったころ、大人がポケカを買う=転売目的という認識が強くなり始めたころだったように思います。私も正直その偏見はあったのですが、この記事を見て大人でもこんなに純粋な気持ちで楽しんでいる人が居るのか、と衝撃を受けました。そして、こういうトレカは絵柄を楽しむという楽しみ方もあるのか、という新たな視点も得ました。

ゲームをするためだけのカードだと思っていましたが、イラストを見てかわいい!かっこいい!きれい!とか、そういうんでいいのか~……みたいな……今はもうすっかりコンビニで見かけたら何パックか買ってしまいます。この前ポケセンに行ったけどけっこう金欠な時に行ってしまったので、資金を潤沢に持っていきたいですね。今度はふわふわのメタモンのぬいぐるみを買うんだ。

すっかりポケモンが大好きなオタクのようなnoteになってしまいましたが、先述した通りあまりポケモンに触れず育ったので、ポケモンの名前を全然知らないです。知らないポケモンがいっぱいいます。未知の出会いがまだまだ待っている。楽しいな、ポケモンというジャンル。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?