見出し画像

オマージュ

2023.03.20

きのう外出したので、きょうはいつもどおり使い物にならない日であった。
何冊かの献本発送と契約書の返送、くらい。
そういえば、以前一度だけ取引のあった会社からインボイスの書類が届いた。なんか、とめどもなく面倒くさくて、とりあえず保留。

新刊裏話

『いまから猫のはなしをします』の目次を褒められることがある。目次は僕のほうからこの画像を出して「こんな感じで五十音が並ぶようにしてください」とお願いしたから、褒められるとちょっとうれしい。

これは、枡野浩一さんの『もう頬づえをついてもいいですか?』(実業之日本社)を意識している。
『もう頬づえをついてもいいですか?』は、アルファベット順(映画の題名と短歌の頭文字)かつ映画評であるという、めちゃくちゃに縛りがきついなかで、無理なく成立していて、超かっこいい本なので、オマージュ的に。僕のほうの本は、そこまでストイックではないので、お恥ずかしいのだけれど。

目次が、最終的にどうなったのかは、本を見ていただければ。

あと、木下龍也さんの『オールアラウンドユー』(ナナロク社)もすごくかっこいい本なので、少しオマージュ的に取り入れた要素もあります。

短歌の数えかた

引き続き第一歌集の感想をツイートやInstagramでいただいていて、うれしいです。ありがとうございます。

短歌は「一首」と数えるんだけど、感想の中の結構たくさんの方が「一句」と数えている。俳句の数え方のほうが浸透しているのだな、と思う。
あ、それを指摘して正そうとしているとかでは全然ないし、それが嫌だとかいうことでも全然ないから、もしそう数えていた人がこれを読んでも気を悪くしないで!
むしろ、そういう「短歌に熱心ではない人たち」に届けたい、と思って日々短歌の置き場所を工夫しているのだから、届いていることが正直とてもうれしい。

Amazonランキング

『滑走路』が1,940位、拙著が3,262位。もう少しなんだが。

うれしい

ご予約いただいてお買い上げいただくのもめちゃくちゃうれしいけど、こんなふうにふわっと本屋さんで手にとっていただくのもすごくうれしいな……。

人生で初めての短歌集が自著……。震える。ありがとうございました!


そんなそんな。