がぁあ!

2023.11.03


きょうは「何月だっけ?」というくらい暑かった。

ウォーキング

日々のウォーキングで気づいたこと。
この時期のこの辺りを歩くと、柿と栗がいたるところになっている。
あと、意外と目にするのが「たぬきの焼き物」。信楽焼? あれは何なのだろう。縁起物とか、厄除けとかなんかそういうのなの? 住宅街を歩いていると、玄関先や庭に「あれ? ここにもいる」ってすごくよく見かける。

5277歩。

きょう作った短歌

これ、きのう「ヤクルト1000のお供えだ……」と思って、撮影して、短歌にしようと思っていたんだけど、すっかり忘れていて、きょう歩きながら短歌にしてみました。

国道沿いできっと不眠不休で道の安全を見守っているであろうお地蔵さん。

よい夢を。

「大のおとな」って言われるときって、たぶん言う人は眉をひそめていることがほとんどだよね。つまりそういうふうにいつまでの眉をひそめられてしまうおとなでいたい、という意味の短歌。

本気噛み

てんは、甘噛みを知らない。最近、寝ている僕をやたらと噛んでくる。本気だからめちゃくちゃ痛いんだけど、怒るわけにもいかないから「がぁあ!」みたいなあまり他のシチュエーションでは出さないような声が出てしまう。

文学フリマ東京

来年の冬は東京ビッグサイトでの開催らしい。
あと、春の「文学フリマ東京38」から入場料が有料(1000円)になるらしい。

東京ビッグサイトになると、会場が広くなるってことなんだろうか。広くなったらブースのスペースに余裕ができたりするのかな……。入場者で行くことはなさそうなので、有料化はあまり関係がないけれど、有料化で来場者数は結構減るだろうか。

来春で短歌を作り始めて20年になるので、文学フリマ東京にも春か冬、もしくは両方出店しようかな……。

ドラえもん短歌

この方のツイートの影響で、『ドラえもん短歌』がにわかに動いていて「歌集」カテゴリで1位なんだけど、Amazonに在庫がない!

小学館、頑張りどき!

この方、以前に『ドラえもん短歌』から僕の短歌も引用してくれていた。こんな感じで時間をおいて言及してもらえると、「ああ、本当に好きなんだな……」ってぐっと来ますね。

そんなそんな。