見出し画像

【3歳7ヶ月】もうすぐ終わる!?トイレトレーニング

この春、3歳児クラス(年少)に進級したむすこ。
トイレトレーニングには難儀しました。

果たして現在は!? というと、

保育園ではパンツで過ごせているようです。

わーーーーパチパチパチすごい!!!

でも家ではまだオムツのことも多いです。

■これまでの経緯■
2歳7ヶ月(一年前)
進級とともにトイレトレーニング開始
※しかし転園、コロナと重なり悪戦苦闘
3歳4ヶ月 3歳児健診の検尿に大苦戦(オムツとれず)
3歳6ヶ月 保育園ではトイレに行くようになる
3歳7ヶ月 日中はほぼパンツで過ごす
夜のオムツ外しに初めて成功
外のトイレも使えるようになる(今ココ)

保育園ではほぼパンツに!

日中はパンツで過ごせるようになりました。
トイレに失敗することもほぼないようです。

完全に、保育園の先生方のおかげです。
トイレトレーニングには苦戦していて、家ではなかなかパンツを履いてくれず、声かけはひたすらスルーされる日々。先生にも時々相談していました。

3歳児健診の検尿では私が必死になりすぎて、息子をビビらせてしまうことも……。大反省です。

「2歳児クラスに進級する春になったら始めましょう」と保育園側と相談していたのに、転園&コロナでバタバタして落ち着いてスタートを切れなかったのも地味に大変でした。
これまでの過程を振り返るとこんな感じ。

パンツイヤ期


①パンツは履くがおしっこはオムツに履きかえてする

②稀にトイレ座るもおしっこでない

①と②を繰り返し



昼間はパンツ、トイレを使う

週末や家ではパンツだったりオムツだったり(現在)

コントロール力は高い息子

なかなかトイレに座ってくれないわが子でしたが、特徴は「尿意のコントロール力は高い」ことでした。

しぶしぶパンツを履くようになるも、おしっこはオムツに履き替えるまで我慢したり。尿意はコントロールできているんですよね。トイレでしないだけで。

最終的には、先生方の『進級するまでにはなんとかするぞ!』という熱意のおかげと、保育園でみんなでトイレにいくうちにできるようになったようです。

個性が少し見えてきた

トイレトレーニングでは「とにかく成功したら褒めまくりましょう!」とよく言われますが、うちの子は「おおげさに褒められると恥ずかしいみたいです」と保育園でアドバイスをもらい、さりげなく寄り添う方向に転換しました。
あまりあれこれ言わず様子を見ているうちに、自然と(完全に保育園のおかげですが)トイレに行くようになってきました。

あと失敗するのも嫌なのか、いわゆるはっきりした「おもらし」をしたのは家でも保育園でも一回だけ。確実にできるようになってから移行するタイプなのかもしれません。
この辺の性格は、ようやくわかってきたところです。

そんな性格(?)なので、「おねしょ」も初めてパンツで寝た夜からしませんでした。びっくり。今のところ夜パンツで寝るのには2回成功しています。
パンツで寝るのに慣れてきた頃におねしょが増えるのかもしれないですね。

行ったり来たりしながら出来るようになる

とはいえ、夜はまだオムツのことも多いですし、「オムツはく〜」と言ってパンツからオムツに履きかえ、おしっこすることも。特に何かに集中してる時などはトイレに行くのが面倒みたいです。

もう自ら履き替えられちゃうので、止めるのも難しい。トイレでできることもわかってるので、「え〜トイレいこうよ〜」と言いつつも、好きにさせてしまっています。

一方で、外出時は公園のトイレや立ってするタイプのトイレを使えるようになっていると夫が言っていたのでびっくりしました。

以前は、「もう3歳なのになかなかトイレトレーニングが進まない」「オムツが取れない…」と焦っていましたが、時間が解決してくれたのと、今は行ったり来たりしつつもおおむね出来るようになっているからと、おおらかに見守れるようになりました。

思えば、なんでも一気に出来るようになるわけじゃないですもんね。うんうんじたばたして寝返りが打てるようになったり、よろよろしながら歩くようになったり。

そういうのを忘れてしまったのは、私が何かに挑戦していないからかもしれません。

なんだかいつも「なんであんなに焦ってたんだろう」と後から思う気がします。

人生日々修行で面白いです。

ところで、もうオムツを買わない、という決断がなかなかできません。今災害が来たら、とかつい考えてしまうのです。もう思い切って買わなくなったらスパッと移行できるのかな、と思いいつつ、オムツを注文する私なのでした。

今度はオムツを隠してみようかな。

ここから先は

0字

¥ 120

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートいただけるととても嬉しいです!よろしくお願いいたします。