見出し画像

小1の1学期 荒れた息子も落ち着いて

息子の、小1最初の1学期が終わった。

想像していたよりずっとしんどくてドタバタで、「子の環境が変わるってだけでこんなにしんどいものなの!?」と驚いた4カ月だった。

ストレスで荒れる息子

思えば、息子は控えめに荒れていた。

言葉遣いが一気に荒くなり、家族への暴言が増えた。

甘えているのだとはわかるのだが、「クソばばぁ」と呼ばれ、「うるせぇ」「〜しろ」などよろしくない態度を取るため、こちらも余裕がないとついイラっとしてしまう。

褒められた態度ではないのでやめさせたいのだが、暖簾に腕押し。

でも外ではやっていないらしい。

これまで休みの日は公園に出かけることが多かったが、ゲームをしたり動画をみたりとのんびり過ごし、家からほとんど出なくなった。

ゲームをしながらの暴言も酷くて心配だった。

赤ちゃん返りとまでいかないけれど、お風呂や歯磨きなどひとりで出来ることを、親に甘えて一緒にやりたがるようにもなった。

慣れない学校生活に加え、夕方まで学童で過ごす日々。

ストレスが溜まるのも無理はない。

それでも学校にも学童にも嫌がらず行ってくれるし、宿題もサッと片付けてくれる。

今思うとできた子である。

時が解決してくれた

夫婦で悩みつつ子どもに接していたけれど、結局のところ時が解決してくれたように思う。

落ち着いたのは7月中旬くらい。

その前に二つの衝突があった。

一つは、学童でお友達と喧嘩したこと。
もう一つは、夫から言葉遣いおよび態度について雷が落ちたこと。

学童では、お友達にちょっと嫌なことをされて、顔を真っ赤にして大泣きしたという。

普段はよっぽどいい子で過ごしているらしく、先生が驚いておられた。

家ではちょっと荒れ気味なこと、疲れが溜まっているように見受けられることをお話しし、お詫びと見守りと指導をいただいたことの御礼を伝えた。

夫の雷が落ちたのはとうとう我々も我慢の限界というか、見守るのにも限界がきたというか。

「そんな言い方ではもう息子くんのいうことは聞けない」

ときっちり叱ってくれ、息子もすぐには「ごめんなさい」が言えなかったが、最終的には仲直りした。

これについては、夫に損な役回りをさせてしまったと反省している。

私は息子のストレスを感じ取り、どちらかというと甘えさせるほうに舵をきっていた。
もちろん、暴言はその都度注意していたが、決定的に強く出ることはできていなかったと思う。

結果的に、夫に雷を落とす役割をさせてしまった。

息子を溺愛している夫だけに、申し訳ないことをしたが、「そういう態度は最終的に息子君のためにならないんだよ」と伝えてくれて本当にありがたかった。

ちょうど「なんとなく息子が落ち着いてきている気がする」というタイミングで大きく叱ってくれたのも良かったと思う。

こんな二つの衝突があって、息子は再び落ち着き、暴言はなくなり、笑顔が増えて家でもリラックスして過ごすようになった。

あれこれ心配し都度対応もしたつもりだったけれど、振り返ると時が解決してくれた気がする。
夫と私の2人で見守りつつ、飴と鞭の役割を上手く分担できたのもよかったのかもしれない。

でも、それなりに心を砕いてきたけれど、その結果とは自信を持って言えない。
子育てっていつもそんな感じ。

それでもなんとか落ち着いてくれたので、とりあえずほっとしている。

もしかして杞憂の女王?

学校での面談でも学童での面談でも、息子はおおむね周囲と仲良く穏やかに過ごしているようだった。

家では荒れ気味で、学校でのこともあまり話してくれないので心配していたが、「お友達とも仲良く過ごしている」「勉強は概ね問題なし(弱点も教えていただいた)」「積極的に発言もしている」と、「案外シャイで自分の気持ちを上手く伝えられない時がある」等の気になる点も、あるにはあるのだろうが、そう大きな問題はないようだった。

あれ、もしかして、私心配しすぎ……?

先生方が良い点を中心に話してくれるのもあるだろうが、あまり心配しすぎなくていいのかもしれない、と感じた。

いやでもね、学校の個人面談は夏休みに入ってからだったのもあって、結構心配な日々を過ごしたんですよ笑。 

冷静に考えれば、親が自分の心配をしていたら子どもも居心地が悪かろう。

慣れてきた2学期は、もしかしたらもっと色々問題がでてくるのかもしれないが、なるべく鷹揚に構えていられたら良いなぁと思う。

どっしりゆったり構えた肝っ玉かあちゃんに、なりたいなぁ。

※ヘッダーは学校から持ち帰った朝顔。たくさん咲いて綺麗でした。

ここから先は

0字

¥ 300

サポートいただけるととても嬉しいです!よろしくお願いいたします。