見出し画像

自動車に対する放火

今回はタイトル通り、自動車に対する放火について考えたい。

現行刑法によると、建造物等以外放火罪(刑法110条)が成立し得るにとどまる。

だが、はたしてこの運用は妥当だろうか。

一考の余地があると思う。

なぜなら、簡単に言ってしまえば、建造物等放火罪(刑法108条109条)との均衡を欠くから、だ。

建造物や汽車、電車への放火は、建造物等以外の客体よりも法定刑が重い。

すなわち、1人しか入れないような小さな小屋に放火した場合の方が、5人乗りの車に放火した場合よりも処罰が重いのだ。

これは不合理ではないか。

ただ、もちろんこれは条文上のお話で、量刑で本当にそのような不合理な事態になるかは別問題、ではある。

けどやっぱり、一考の余地はある、と私は思う。

他の想定される建造物等以外の客体(ゴミとかバイクとか)と比べて、数人が中に入って利用する自動車は、建造物や電車に近い存在だと考えるべき。

また、車の中に人がいなかったとしても、バイク等と比べて、トランクの中や助手席、後部座席等、人の物が車内に存在し、財産権を侵害する可能性は極めて高い。

したがって、個人的な考えではあるが、自動車に対する放火は刑法108条109条の客体として明文化すべきだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?