マガジンのカバー画像

法律論、司法試験予備試験など

72
司法試験予備試験や法律に関する記事のまとめです。
運営しているクリエイター

#勉強

弁護士になるために法学部に入学?

私は弁護士になるために、中央大学法学部に入学した。 だが、その選択が正しかったのか、正直…

198
すずきかんた
1か月前
2

令和4年予備試験論文式試験刑事実務基礎科目答案

設問1(1) 1、証拠①のVの供述及び証拠②のロープ、証拠③の診断書からして、本件被告事件が…

すずきかんた
4か月前

平成30年予備試験論文式試験行政法答案

第1、設問1 1、Xは以下のように主張して本件勧告、本件公表が「処分」(行政事件訴訟法3条2…

すずきかんた
8か月前
3

今更ですが。

2

司法試験予備試験挑戦の学習面の振り返り、考察

1.はじめに(注意点等)本記事は司法試験予備試験を目指した自分の学習方法等を振り返って考察し…

1

これから法曹に向けた勉強を始める人へ

今回は、時期が時期なので、これから法曹(弁護士、検察官、裁判官)になるための試験(司法試験…

13

刑法の基礎の基礎についてまとめてみた。

この記事は、各種試験(司法試験や予備試験、ロースクール入試、学部定期試験等)のために刑法を勉強し始める人に、その第一歩として読んでもらいたいものだ。 ざっくり言うと、刑法は犯罪の成否(とその処罰)について考える科目だ。 で、重要なのが、犯罪の定義(重要だけど暗記しなくて大丈夫)。 犯罪は、構成要件(Tb)に該当し、違法(R)で有責(S)な行為を言うとされている。 つまり、構成要件該当性、違法性、有責性全てを満たしてはじめて犯罪と言えるのだ。 逆に言うと、このうちどれ