見出し画像

自己主張は、「髪の毛を伸ばしたい!」だった

息子が4年間伸ばしていた髪を切った。

髪の毛は、一年間に約12センチ伸びる
らしいので、4年で48センチ。
ほぼお尻くらいまであった。

切る前に行ったカフェで

髪を伸ばし始めた理由は、よくわからないが
あまり自己主張しない息子の初めてくらいの
自己主張が髪を伸ばす事だったので、「そっかぁ」と
思って、特に反対するという事もなかった。

息子が伸ばし始めた時、学童の間でも
息子に影響を受けてか伸ばしだした男子が
数名いた(息子が伸ばす前に一人、長い子が
すでにいたのだが、息子が伸ばしたら、やや
ブームになっていた)がみんな途中の中途半端
な長さの時にお母さんから「切ったら」と言われ
たり、本人も挫けて、大抵、夏頃には、短くなって
いた。

息子は、中途半端な長さも乗り越えて、
一本に括れるくらいになったら、あとは、
楽ちんになり、この頃から「せっかく伸ばす
なら、ヘアードネーションしたら?」と
提案したら、「うん、そうする」と頑張って、
ずっと伸ばしていった。

ドネーションするには、31センチ以上の
髪が必要でとっくに目標の31センチは、
伸びていたのだが、切っても若干、ロン毛
がいいからとどんどん伸ばしていった。

さすがにお尻まで伸びたら、プールの時も
困りそうだし、髪を洗うのもかなり大変に
なってきたので、「そろそろ切ろうよ」と
なり、先日、ようやく切ってきた。


美容院にて
ドネーション用の準備

でも、切っても若干ロン毛だったので、
あまり潔さは、感じられなかったが、
息子の中で【髪の毛が長い自分】という
のがアイデンティティになっていたらしく、
そのアイデンディティは、何となく保たれた
髪型になった。

カット後のちょっとロン毛

髪の毛が長いという事がアイデンディティで
いいの?もっと、他にあるんじゃなくて?
と思ったが、小学生男子が髪の毛を伸ばす
という事は、きっと私が思っている以上に
自己主張だったんだろうと思う。

特に息子のようにおとなしめの子には。

だから、まだ若干長いちょっと暑そうな
ヘアスタイルも息子らしいのかなぁと
思っている。

切った髪は、息子と一緒にどこの
ヘアードネーションに送るか決めて、
そのサイトの説明を一緒に読んだら、
何だかとても立派だな、嬉しいなぁと
思った。

息子の髪の毛が誰かの役に立つ。
何気なく伸ばした髪だけれど、何だか
とても意義があって、アイデンティティ
と思っても全然いいと感じた。


サポートいただけると、めちゃくちゃ嬉しいです! 記事を書くのがより楽しくなっちゃいます。