s_a_e1029

何でも感じるままに素直に表現したいです。 「なんせアウトプットしないと❗️」という思いで…

s_a_e1029

何でも感じるままに素直に表現したいです。 「なんせアウトプットしないと❗️」という思いで開設に至りました^ ^ 差別や偏見に敏感です。 三次の母です。HSP(HSS)中度でもあります。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

マガジン

最近の記事

出逢い

全く興味のない話でも、 それを話している人のことが好きだったり、 どんな人だろうと興味があったりすると、その人の話を聞こう!あるいは記事を読もうという気持ちが働きます。 また、その内容について、今までは興味がなかったけれども その人が興味のあることなら、やってみよう、 あれこれ調べてみよう!という気になったりもします。 好意を持っていない、あまり気にならない人から、 興味のない話を聞かされているとき、「早く終わらないかなぁ」と 思ってしまうように、「誰が」話しているのか、と

    • 言葉の「送り手」と「受け手」の意識

      AさんとBさんの社内での会話です。 A「受付にうちの課あての郵便が届いているか見てきてくれないかな?」 B「わかりました」 しばらくしてBさんが戻ってきました。 B「受付に届いてました」 A「それで、郵便は?」 B「見てきてくれないかな、とおっしゃったので、見てきました」 Aさんは、見てきてくれないかな(あれば持って来てほしい)の つもりでしたが、 Bさんは、見てきてくれと言われたので、言われたとおり 見てきた。持って来てほしいなら、そう言ってもらわないと わからない、と言う

      • No2 結果は二の次でよし

        「頭のいい人」は、見通しが利くので結果がだめだとわかったり、 前途が困難だと思えることはしてみようとしない、ということが寺田寅彦のエッセイに書かれているそうです。 人のアラが見えてしまい、批判ばかりする自分が賢く思えて、努力をしなくなる、とも書いてあるそうです。 ストレスを発散するのに、運動したり、歌を歌ってみたり、何かを作ってみたりするのはとてもよいそうですが、上手にならないのなら時間がもったいない、とか 人よりうまくできないならしたくない、などと「結果」をすぐに考える

        • 「大丈夫」という言葉について

          普段よく使っている言葉「大丈夫」にも語源があるそうです。 「丈」は長さの単位で 成人男子の背丈約1.7mを表し、「夫」は男性という意味です。 中国では成人男子を「丈夫(じょうふ)」と言い表し、 特に立派な成人男子を「大」をつけて「大丈夫(だいじょうふ)」 と言ったそうです。 日本にこの言葉が伝わった時には 「立派な成人男性」という本来の意味でしたが 「非常に強い」「とてもしっかりしてい」「非常に健康だ」 という意味に使われるようになり、そこから 「間違いがない」「確かだ」「心

        マガジン

        • saekoマガジン
          0本

        記事

          子供たちに「音読」「朗読」を沢山して欲しい!

          ⭐︎ジュニア「音読」「朗読」の推進⭐︎ saeko#3 これからジュニア「音読」「朗読」をもっと薦めていきたい思っている朗読講師のsaekoです。 日本では、子供のアイデンティティが尊重され、自分の意見を自分の言葉で伝える機会が、ヨーロッパや欧米に比べて少ないです。 国民性や文化の違いがあるので、しかたない部分もあるが、やはりそれではすまされない所まで来ていると思います。 確かに自分の意見を言うからには、その言動に責任を持たなければならない。 リスクがかかる。間違えな

          子供たちに「音読」「朗読」を沢山して欲しい!

          No1【朗読を通して表現すること】

          生きものは何かしら表現したいものである。 「表現」とは字のごとく、感情や思考を「表 (おもて)に現(あらわ)す」こと。  絵を描いたり、ダンスを踊ったり、歌を歌ったり、物を創ったり、小説を書いたり...。 芸術面だけでなく、YouTubeやSNSでつぶやくのも表現であり、赤ちゃんがお腹を空かせて泣くのもひとつの表現。 心理カウンセリングでも、心の問題やモヤモヤを軽減させる為に、文字に起こす、または、声に出す、そして混乱した感情や思考を、一旦整理し、再確認する作業過程を経て

          No1【朗読を通して表現すること】

          こんな私ですがよろしいでしょうか?

          初めましてsaeと申します。。 2020・11・6 初投稿です。 兎に角、あらゆる物事・知識を吸収したいので、そのためには、アウトプットを1週間に2・3回はしないと自分の中に定着しないよ!と樺沢先生の「アウトプット大全」という本に書かれております。 ブログでもSNSでも日記でもいいから、自分の言葉で、アウトプットしろ!ということで、Note することにいたしました。 樺沢先生ありがとうございます。感謝感謝です。 自分の為に今は始めましたが、できれば人のお役にも立ちたい

          こんな私ですがよろしいでしょうか?