Sotaの珈琲屋

Sotaの珈琲屋

最近の記事

手間をかける趣味

豆を挽きお湯を注ぎコーヒーを淹れるのを待ちながら、レコード盤に針を落とす。時にはフィルムをカメラにセットして一枚一枚シャッターを切り、地元のカメラ屋に現像しにいく。 私はそんな超手間のかかるものが大好きです。どうも投稿サボりサボりまくった中山です。お久しぶりです。 今回は、なぜこんなに手間をかけることを愛してやまないのか、手間をかけることの良さについて書いていこうと思います なぜこんなに手間をかけるのか 結論 正直、自分でもよくわからないです。はい。 けど、この現代

    • 自分の本当に好きなもの。

      こんにちは 先日、バイトの先輩であり大学の先輩でもある 藤田隆二(りゅうじ)さんのnoteで他己紹介していただき、ニヤニヤしながら見てみると全て見透かされていて、丸裸にされた気分になりました。 なんだか今すごく恥ずかしい気持ちなので、いっそのこと本当に思っていることを自分から暴くことで、この気持ちを晴らしたいと思います。 人との関わり私は藤田さんに言われたように、以前自己紹介で行ったような古着屋、汚ねえものが好きと意気揚々と語っていましたが、実は、自分も気づかない程に人が

      • ポツンと光る自動販売機

        「ポツンと光る自動販売機」 自分の好きな尾崎豊さんの「15の夜」の歌詞です。 この歌詞にすごく私は響くものがあり、いつも帰り道に自動販売機を見て思うことを書いていこうと思います。 いつも光ってる自動販売機自動販売機は自分のマンションの下や大学、駅などいろんなところに存在しています。そんな自動販売機が暗い夜道にポツンとあると、いつも心の中で応援しちゃってる自分がいます。 「あ、今日も光ってんなぁ、、」 「誰か買ってくれたかな、、、」 「買ってくれるか分からないのに誰もいない

        • 中山颯太の取扱説明書

          こんにちは 山縣ゼミ14期ゼミ長をやらせてもらってます 中山颯太(そうた)です! note初投稿ということでゼミ14期生みんなで初投稿は自己紹介しよう!ということで中山颯太の取扱説明書を書かせていただきます。 福岡から大阪に🏃私は福岡出身の博多っ子です。去年まで、近畿大学福岡キャンパス産業理工学部経営ビジネス学科に所属していました。ですが、地方創生に特化した勉強をしていくうちに、企業の経営が地域活性化のエネルギーになるんだ!ってことに気づき、もっと詳しく企業経営について学び

        手間をかける趣味