見出し画像

言葉に触れるだけで、想像力は鍛えられる


今日ゲストハウス「ゲニウスロキが旅をした」をチェックアウトして、旭川市に向かう予定の朝、このnoteを書いています。

とても濃い2日を過ごすことができ、たくさん学ぶことができました。感謝


⚠️今日のnoteでは少し卑猥な表現も書いています。苦手な方はここで読むのを注視してください、、では!


【1日目の夜、話し合いの場で】


「江戸時代の人たちにビデオなんてないから、言葉で作られる575で自慰行為してたと思うんだよね。僕らの時代だとビデオなんて溢れるほどあって、言葉なんてものじゃ勃たない人もいるって。つまり想像しないのもあるしできなくなってるのかもね」


「そうですね。最近の若者は想像しないのもしれません。例えば本を読めば内容から景色を想像できたり、官能小説読めば想像しますからね(笑)ただやっぱり日々を淡々と過ごしている現状はまだあって、「生きている感覚」が損なわれている気がします。朝大学に行き帰ってバイトして寝るというルーティーン?があって1日の間に生きてるという感覚にはなかなかなりません」


「tiktokなんて10秒くらいしかない。それを垂れ流してみる間に想像なんてしていないと思うんだよね。それはTwitterも同じで140文字という制限があるけれど、つぶやきなんて数文字程度で、だる〜でもツイートできる。だけどそこにどう思ってだるいと感じたのか、加えるだけで想像力を使うことができるんじゃないのかな」


っていうお話をしたんですよね。やっぱり想像力って大切だと思います。


僕は以前理想の生活を妄想して文章を書いたことがあります。好きなだけ妄想、想像していいので、鍛えるのにはもってこいかもしれません。


本当は想像力について書いていきたかったのですが、北海道3日目の夜。

クラフトビールを飲んで、

画像2

アイス2つも食べたから眠たいんですよね。今日は札幌から旭川まで移動するのに3時間以上かかって、観光したのは就実の丘だけでした。めっちゃ景色良かったのでみなさんにもおすそ分けします。

画像1

画像3

画像4

明日の予定は旭山動物園、青い池、ナナヲアカリ オンラインライブの3本立てです。明日のnoteは動物さんで埋まると思います。お楽しみに


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?