見出し画像

スキイップス&noteイップス

挨拶イラスト

こんばんは、竜神です。現在は苦労しながらの更新ですが、ちょっと思った事を書いてみます。【1980文字:ちょっと重いです。】

noteの活動乖離現象

noteの場合、同期やご近所さんに影響されながら日々活動している事が多いです。活動を認めてくれる相手も圧倒的にnoteの利用者が多いですし。その構図は、他のSNSには無いものですし、noteの特異性、優位性を表すものとして考えられると思います。

ただ、noteの活動が長く滞っていくと、いろいろ不都合が出てきます。精力的に活動していた人ほど反動は特に顕著です。
自分が満足に活動が出来ている時は、特に感じない周りの動きですが、一回自分の脚が止まってくると違う景色が見えてきてしまいます。
そこまで一緒にいたnoteの仲間が、当たり前に精力的に動いているのが、自分との隔たりを感じるようになってしまうのです。

そもそもは自分も理想としている活動の内容が有るため、それが出来なくなるだけでも結構辛いものが有ります。そして、それは仲間の活動を見る事でより顕著にダメージとして返ってくるのです。

気持ちの上でもだんだん創造的な事や建設的な事が考えにくくなってしまうので、より記事が作りにくくなってしまうという悪循環にハマってしまいます。

画像2

noteイップス

自分の場合、プライベートの事もクリエイティブな活動が出来なくなった事に関わっていたので、純粋にそれだけとは言えないのですが…。
ただ、noteの場合、一度ハマると周りの環境がまぶしすぎる事に変わりは無いかと思います。記事を書くのもかなりのパワーが必要になるので、だんだん記事の投稿頻度も減ってきて、それが反響を減らす事に繋がり、より創作意欲が減ってくると言う地獄のサイクルへ入っていきます。

自分は、記事の数で押すタイプなので影響は顕著でした。数勝負の人間が数を打てないと、ビューは下がるし、スキ数は下がるしでモチベーションはだだ下がりします。それが記事作成のペースの減退に繋がりますし、それで記事の数が減ると、停滞へのスパイラルがどんどん回っていく事になります。

記事の数が少ないですとか、記事の内容が薄いとか、自分で感じるようになると、どうしても周りと比べてしまいがちになり、最終的にはクリエイティブな作業自体が出来なくなってしまいます。自分は、あー、noteイップスだなあと思って、忸怩たる思いでは有るものの…記事は作れないのでそのまま流されていく、と言う状況でした。ただ、定型的な記事はそれでも続けていたので、形が決まっているものを組み入れていて、本当に良かったと思ってました。

画像3

スキイップス

自分で記事が書けないくらい追い込まれていると、他のnoterさんの記事を読むのもまた大変になってきます。精力的に活動されている方の記事はなおさら読み辛くなります。自分の理想とのギャップを見せつけられるのは、記事を読むとなおさらですからね…。そうなってくるとスキすらつける事が難しくなってきたりします。

しかも、スキも付けてないとなんか非常に不義理をしている感覚も強まりますし、どんどんこちらも悪いスパイラルに入ってしまいますね…。
また、スキを打つ事に関してはスキをもらうための最大の行動でもあるので、これをしてないのは記事のビューもスキ数も下げてしまいます。そこでもやっぱりモチベーションの低下に繋がります。

やる事やってないんだからそうなるのは必然で、必然な事でモチベーション下がるとかおかしくないか…と言う方もいるかもしれません。
ただ、弱り目の人間って何見てもネガティブに捉えますからね。それはもう理屈では無いのです…。

現実を見つめたくなくて、記事も読めないスキも出来ない…。完全に行動が硬直している、スキイップスのような状態ですね…。ここまでくると他の方から失礼と見られても仕方がない状況です。

画像4

復活は不可能?

こうやって挙げておいて、自分は見事解決しました!となるととても記事として収まりがいいのです。が、自分の場合、まだ完全に復活の方向にあると言いかねる状況にあります。ちょっとプライベートの出来事で起こった闇が時折ふっ切れず戻ってくる事が有るので…。

ただ、今回、まとまりは悪いものの久しぶりにクリエイティブ(方向はあまり明るくないけど)な記事をアップする事でちょっと復活に近づけるかもしれません。
復活できるか否かに関しては、リアルタイムで見ていってもらう事になりますね…。こうご期待…なのかもしれません。

今回もちょっと題材としていいのかどうか微妙な内容ですが、今一番書けそうな材料だったので、書いてみました。
あと、このテーマを書くにあたりいろいろな人に謝りたいなと思って書いたのですが、特に二人の方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。伝わるといいなあ(汗)

ここまでお読み頂きありがとうございました。

締めイラスト

コメント欄への近道

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,517件

#最近の学び

181,634件

よろしければコーヒー一杯分のサポートをお願い致します☕️頂いたサポートに関しては、サポートされた記事の内容に応じて使っていきます。雑文ですと多分執筆中のお菓子代になります。鬼滅の刃の記事だと布教のための資金、漫画や競馬の記事の場合は購入のための軍資金に致します。何卒宜しくです。