マガジンのカバー画像

浦川泰幸の健康道場プラス「二村知子の今週の一冊」

26
ABCラジオ浦川泰幸の健康道場で偶数月の毎週土曜日だけ本のご紹介をしています。 隆祥館書店 二村知子の『今週の一冊』のコーナーです。 朝7時〜7時半の中の5分という短い時間ではあ…
運営しているクリエイター

#隆祥館書店

2月24日 ABCラジオ浦川泰幸の健康道場プラス 隆祥館書店店主 二村知子の今週の一冊…

こんのひとみ さんと& いもとようこさんの あたたかい文と絵でおくる“心のえほん” 心って…

2月17日 ABCラジオ浦川泰幸の健康道場プラス 隆祥館書店店主 二村知子の今週の一冊…

気軽に薬草を⽣活に取り⼊れられる実用書です。 心身の不調のチェックリスト、ミニ薬草図鑑、…

2月17日 土曜日ABCラジオ浦川泰幸の健康道場プラスで本のご紹介をします。隆祥館書店…

朝7時〜7時半の中の5分という短い時間ではありますが、与えて下さった機会を大切にして、伝え…

2月10日 ABCラジオ浦川泰幸の健康道場プラス 隆祥館書店店主 二村知子の今週の一冊…

イスラエル空軍で兵役を務めた著者が、イスラエルとアラブ諸国、パレスチナとの間で長く続けら…

12月30日 ABCラジオ浦川泰幸の健康道場プラス 隆祥館書店店主 二村知子の今週の一…

阪口珠未さんは、日本薬科大学、国立北京中医薬大学提携・日本中医学院講師です。 文科省 国…

12月2日ABCラジオ浦川泰幸の健康道場プラス 隆祥館書店店主 二村知子の今週の一冊…

ショック・ドクトリンとは、カナダのジャーナリスト、ナオミ・クラインが作った造語で、ショッ…

10/28 ABCラジオ浦川泰幸の健康道場プラス 隆祥館書店店主 二村知子の今週の一冊は、西日本新聞社 編集委員の佐藤弘さんと、渡邊美穂さんが、書かれ、作画を、魚戸おさむさんが担当された『食卓の向こう側コミック編 プラス健康は口から』 です。

ABCラジオ健康道場プラスの浦川泰幸さんは、「家裁の人」を描かれた魚戸おさむさんが絵を描かれていることに感動されていました。その魚戸おさむさんは、内容に惚れ込んで自ら描かせて欲しいと頼まれたそうです。 この本は、九州の西日本新聞の第一面に、ずっと掲載されて評判になった記事がブックレットという薄い冊子になり、50万部を突破して、今回、本になりました。 九州の大学の先生や、医師、歯科医に取材して書かれています。 第一部は、食生活について、大切な事を、コミックスでわかりやすく書

10/14 ABCラジオ浦川泰幸の健康道場プラス 隆祥館書店店主 二村知子の今週の一冊は…

この本は、1982年、に刊行されました。40年以上も経って再び世に出ることになったのです…

10/7 ABCラジオ浦川泰幸の健康道場プラス 隆祥館書店店主 二村知子の今週の一冊は…

この本は、木川南小学校の元校長、久保敬さんのことを書かれた本です。 2021年、4月19日新型…

10/21 ABCラジオ浦川泰幸の健康道場プラス 隆祥館書店店主 二村知子の今週の一冊は…

この絵本を描かれた降矢ななさんは、スロヴァキア在住の絵本作家さんで、 3.11の東日本大震災…

10月7日土曜日ABCラジオ浦川泰幸の健康道場プラス 隆祥館書店 二村知子の『今週の…

ABCラジオ浦川泰幸の健康道場プラスで偶数月の毎週土曜日だけ本のご紹介をしています。隆祥館…

ABCラジオ浦川泰幸の健康道場プラス 隆祥館書店 店主 二村知子の『今週の一冊』 1…

ABCラジオ浦川泰幸の健康道場プラスで偶数月の毎週土曜日だけ本のご紹介をしています。 隆祥館…

8月26日ABCラジオ浦川泰幸の健康道場プラス 隆祥館書店店主 二村知子の今週の一冊、…

           ニュ-スでみたのですが、 ロシアの捕虜になった兵士が、19歳のまだ子…

浦川泰幸の健康道場 隆祥館書店店主 二村知子のお薦め 今週の1冊8/19は、古内一絵さんが書かれた「百年の子」です。8/26に、テーマ「失われてゆく記憶を物語として書き留める」と題して、古内一絵さんのリアル&リモートトークイベントも開催します。この機会にぜひ!!

小説の舞台は、令和と昭和のとある出版社、意にそわない移動で、やる気をなくしている主人公が、自分の会社が出版する児童向けの学年誌100年を調べるうちに今は、認知症になっている祖母が、戦中、学年誌の編集に関わっていたことを知ります。 学年別学年誌というのは、小学1年生から6年生まであった日本だけのもので、百年の歴史は、子ども文化史を映す鏡でもありました。 元々は、創業者が、子どもたちにも、創造力や、一人で学ぶ楽しさを身に着けてもらいたいという動機で作られたものだったそうです。