見出し画像

2024年5月4日(土)|【CM】出川哲朗の笑顔は笑福亭鶴瓶師匠に匹敵する

出川哲朗|レンジのススメ 「プラス一品!麻婆豆腐」篇

以前、僕は、又吉直樹の「本当にすごい人は人に緊張させない」という名言から着想を得て、「確かに笑福亭鶴瓶師匠は周りの人に緊張感を与えない大御所だ」と書いた。

その理由としては「健康ミネラルむぎ茶」に代表されるように、満面な笑みを浮かべる姿が印象的で、あの笑顔を見たらこっちまで顔が綻んでリラックスモードに入れるからだ、と述べた。

※該当記事

そして、今日、ボーッとテレビを眺めていたら、冒頭にリンクを添付した、出川哲朗のCMが流れて、ハッとしたのである。

(メッチャ良い笑顔するやん・・・!)

と。

僕は、笑福亭鶴瓶師匠は、たま〜に、「A-Studio」でお見かけする程度だが、出川哲朗は、それなり〜に、「出川哲朗の充電旅」でお見かけしている。にもかかわらず、出川哲朗が、こんなに良い笑顔を見せるんだ、ということを、ちゃんと認識できていなかった。それに気付くことなく、「笑福亭鶴瓶師匠は相変わらず良い笑顔をするなぁ」とばかり思っていた。ああ、我ながら、なんて情けないのだろう。

確かに、笑っている。出川哲朗は。いついかなる時も。「出川哲朗の充電旅」で。あの番組は、一応の台本的なスケジューリングはあったとしても、その道中は、結構、成り行き任せの旅だ。ゆえに、ハプニングも結構起きる。それも魅力の一つなわけだが、出川哲朗は、何が起きたとしても、絶対に、笑みは絶やしていない。まさに芸人の鑑。そう。彼はプロフェッショナルなのである。

当然、番組の展開によっては、ツッコミを入れることもある。それでも、彼のツッコミは、どこかコミカルだ。まず、表情が明るい。そして、声のトーンが高い。ゆえに、ツッコミを入れられた相手も、(良い意味で)軽い調子で、受け答えすることが出来る。

そうなると、当然、場の空気全体が和む。ほんわかする。“なんか楽しそうな雰囲気”が醸成される。そんな場を人は無意識的に好むように出来ている。だから、出川哲朗の周りには人が集まる。だから、僕の周りには人が集まらない。

僕は、この光景を、当たり前のように受け取ってしまっていた。だから、気付けなかったのだ。出川哲朗が、こんなに良い笑顔で笑っていることに。ちゃんと資格で捉えているにもかかわらず、これまで、認識に上がって来なかったのだ。この事実に気付いて、僕は、深く深く、反省している。

認識が対象に従うのではなく対象が認識に従う

イマヌエル・カント|コペルニクス的転回

今回の話をまとめよう。

僕は、又吉直樹の「本当にすごい人は人に緊張させない」という言葉から、笑福亭鶴瓶師匠の満面の笑みを思い出した。その僕が、今日、出川哲朗が出ているCMを見て、満面の笑みを浮かべている姿に、ハッとした。

そう、全ては繋がっているのだ。又吉直樹の一言が無ければ、今日、同じように、出川哲朗のCMを見たとしても、満面の笑みを浮かべている姿に、ハッとしなかったのではなかろうか。

これだから、人生は面白い。

そして、又吉直樹と、笑福亭鶴瓶師匠と、出川哲朗のことが、さらにさらに、好きになったのであった。

めでたし、めでたし。


【P.S.】

“笑う”ことについて思いを巡らすと、僕は、YUI『Laugh away』が、脳内再生されることが多い。

かねて、周りの人達に「高校野球のセンバツ甲子園のテーマソングに使って欲しい」と言ってきたが、ちょっとさすがに、もう、厳しいかもしれない。

でも、今流行りのアーティストがカバーリングしたら、ワンチャン、あるかもしれないな。JUJUが、My Little Lover『Hello,Again〜昔からある場所〜』をカバーして、幅広い世代から支持される曲になったように・・・。

noteは歌詞を載せちゃうと色々ややこしいことが起きるみたいなので、動画のリンクだけで勘弁。(経験者は語る)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?