見出し画像

月桃(げっとう)沖縄方言ではサンニン


『月桃』(沖縄方言ではサンニン)





月桃とは、沖縄の山野に

普通に自生しているショウガ科の植物です。

月桃の葉で餅を包んで

蒸してつくる香りの良い、

沖縄の伝統的な

お菓子(ムーチー)があります。




沖縄の人間なら

一度は必ず食べたことがあるものです。

また、お茶にすることで、

とても香ばしい美味しい

『月桃茶』になります。


実際の月桃茶はこんな感じです。



高さは2~3mになる大型の常緑多年草です。

秋に熟した果実から黒い種子を採り、

日干しにして乾燥させます。

乾燥したものを生薬名で

白手伊豆縮砂(しろていずしゅくしゃ)、

大草(だいそう)ずくと呼ぶ。

中国では月桃の花が

美しいことから、

艶山姜(えんざんきょう)の

漢名で呼ばれています。


【 薬効 】

芳香性健胃薬、香辛料、毒虫刺され、下痢止め

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?