見出し画像

一年延期

会社経営の傍ら、心理カウンセリング・コンサルタント講演・コンプライアンスに基づく講義なども行っています、りゅうこころです。ryukokoro

新型コロナウィルスの影響によってオリンピック開催が1年延期になりました。今回はこの件について考察したいと思います。


延期で良かった

規定により「中止になった場合チケットの払い戻しは出来ない」とのことです。そう考えると延期でよかった、でもそのチケットが有効なのかどうなのか、開場はどうなるのか等はまだ不明な点が多く、選手に及ぶ危険性を考えると本当に延期になってよかったと感じます。


準備した会場は?

オリンピックに向けて抑えていた会場が一年延期になる事によって「その費用をどうするのか」など様々なニュースが飛び交っていますが、わかりますけれど、ニュースにして流せば国民が飛びついてみるのはわかりますけれど。そんな事市場のニーズに合わせて考えればいいじゃないですか。今はそんな事ニュースとして流している場合じゃないでしょうに。


これからの経済

選手村にしても会場にしても、1年間眠らせておくという事はそれなりの手を加えなければならないという事です。「住まない家ほど老朽化が早い」という事と同じですね。そして考え方を変えれば1年間の開催猶予が出来た訳です、環境衛生国日本をアピールする良い期間になるのではないでしょうか。日本は中国の様に壁を作って覆い隠したりはしません、その逆にもっと環境施設や足りない部分を補強して海外の方が安心安全に来日して戴ける状況を構築する良い機会だと思うのです。


パラリンピックに向けての準備

先日記事にしました「誰でもトイレ」の様な、障害を持たれた方でも安心してお使いいただけるトイレの増設やバリアフリー化など、やまゆり園事件もあった事ですし、『国としては障害を持たれた方にも安心して戴ける施設の構築に取り組む』こちらも良い機会だと考えます。オリンピック・パラリンピックは世界平和の祭典ですから全ての人に等しく平和で安心な設備を提供できてこその日本だと思うのです。私個人としてはオリンピックと同じ温度でパラリンピックが行われるよう願っております。


環境整備

天然ガス・地熱・風力・太陽光発電など、クリーンエネルギーを世界に発信アピールできるチャンスです。オリンピックがゴールではなく、オリンピックが経済大国日本を復活させるスタートになって欲しいと切に願います。その為にも今こそ日本のモノ作りは頑張る時ではないでしょうか。シャープがマスクの作成を始めました、素晴らしい事です。日本が焼け野原からここまで発展してこられたのは、この積み重ねだったのです。現状に胡坐をかかず、もっと泥臭くモノづくりを進めようではありませんか!

りゅうこころでした。ryukokoro

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,594件

重度のうつ病を経験し、立ち直った今発信できることがあります。サポートして戴けましたら子供達の育成に使わせていただきます。どうぞよろしくお願い致します。