見出し画像

「5G」子供に聞かれたらわかるように説明できますか?

会社経営の傍ら、心理カウンセリング・コンサルタント講演・コンプライアンスに基づく講義なども行っています

りゅうこころです。

今回も何かしら読んでいただけると幸いです。

「5G」子供に聞かれたらわかるように説明できますか?

IoTやLTE、ブロックチェーンなど、大人が知るべきこと、知っておかなければ着いていけなくなることは勿論ですが、何も知らない子供に『「5G」ってなあに?』と聞かれて説明できますか?

子供って様々な事に興味を持ちます。「お空は何で青いの?」「雲はなんで浮かんでいるの?」など。こんな感じで『「5G」ってなあに?』と聞かれた時に「5Gはね、高速大容量・超低遅延・多数接続の事なんだよ」なんて答えてもこどもはわかってくれません。中高生なら説明の仕方によっては判ってくれるかもしれませんが。今や情報はネットの中に幾らでも転がっているので調べればわかりますが、調べる事の出来ない子供にどうわかってもらうか。ここが勝負どころですよ、お父さん・お母さん!!参考までに私が子供に聞かれた時に答えている答え方を書きます。もちろん専門的にいえば違う事の方が多いですが、今回の問題はいかに子供に納得してもらうかです。

「5Gの(5)ね。これは5こ階段があるってことなの。階段のぼるよね、よっこらしょ!って滑り台とかでも階段あるでしょ?はい、のぼります、よっこらしょ! 次に(G)ね。これはみんなが育ってきた、そしてこれから大人になりますよーってこと。

はい、あわせるとー?「階段をのぼってそだちますよー」ってことだねー。5まで数字があるんだからまずは1から始まるよね。

「1は保育園!お友達たくさんできるかな?でも恥ずかしいからなかなかお話しできなかったよね!でもだんだんお友達増えてきたよね、中にはちょっと意地悪なお友達もいたけど(笑)」

「2は小学校!ランドセル背負うんだよー、それに学校ではお勉強もするんだよー。広場もひろいし、保育園の時よりもっといっぱいお友達できるよー!」

「3は中学生!制服着たお兄さんやお姉さん、見るよね。小学校よりもたくさんお勉強したり運動したりするんだよー!」

「4は高校生!みんなから見ると、高校生より上の人はみんな大人にみえるかな?高校生になると、(おうちの近くの学校)じゃなくて、自分で学校を選べるようになるんだよー。車が好きなら車の事が勉強できる学校、美容師さんになりたい!っていう子は美容師さんの学校を選べるんだよ!」

「5は大学生。もっとたくさんの事が選べるようになるんだよ。ケーキ屋さんになりたい人はケーキの学校、パン屋さんになりたい人はパンの学校、飛行機の運転手さんになりたい人は飛行機の学校。すごいよね、1から5ってどんどん成長してるよね。」

「みんなは保育園から大学生になるまでの間に、階段をよっこいせ!ってのぼってきているんだよ。保育園から小学校、小学校から中学校、中学校から高校、高校から大学ってね。数えてみてごらん?保育園・小学校・中学校・高校・大学で5個だねー。簡単に言うとこれが(5G)なんだよ。」

「え?もう少し知りたい?それじゃあね、(5G)っていうのは電波っていう目に見えないものが皆みたいに成長していく階段のことなんだ。」

(1G)は皆のお家に電話ある人ー!そうそう、携帯じゃなくって動かせない電話ね、コードついてるヤツ。おっ、すごーい。〇〇君のお家Faxがついてるの?すごーい!!ファックスがついていると時々ウィーンって紙がおくられてくるよねー!

(2G)はみんなのお父さんやお母さんが持ってるスマホの前のやつね。「おおー!お外で電話ができるじゃん!!電話がコード無くても持って動けるよー」っていう階段の2段目のことだよ。

(3G)は「ええ?!電話で文字が送れるの?」っていう階段の事ね。今はさ、みんなも使ってるかな?(ライン使ってる人ー!)すごーい、どんなことに使ってるの?うんうん、あ、(そろばんから帰るー)ってお母さんにおくってるの!へー、すごーい!!そうやって、お外に電話を持ち出せました。それで文字を送る事が出来ました!これが(3G)ね。

(4G)はさらにええ!!!今度は写真もおくれるのー??って階段だよ。遠くにいるおじいちゃんやおばあちゃんの写真、スマホで見たことある人ー!おー、いっぱいいるねー(笑)そうそう、今は写真もパッって出るけど、それまではカクカクってゆーっくり写真が見えるっていう時があったんだよ!本当!ディズニーランドで写真撮ったのー。先生も行きたいなー。

ん?!すごい!△△ちゃん、LTEなんて言葉、良く知ってるね!そうそう、よく見ると携帯の左上の所にアンテナさんマークがあって、(4GLTE)って書いてあるよね!よく見つけたねー!!あれはね、「すっごーーい!写真だけじゃなくて動画も見られるのー??」っていう階段だよ。みんなの中でYouTubeとか見たことある人―!おおー、いっぱいだー(笑)え?何見てる?なーるほど、スマブラのゲームやってるやつね。そうだよね、お父さんお母さんが買い物したりするときに「YouTube見て待ってて」とかあるよねー。でもさー、あんまり長い時間見てると途中で止まっちゃったこととかない?あるよねー、壊れちゃったかと思うよねー。でもあれはこわれてないんだよ。「つうしんせいげん」っていってね、「あなたは動画見過ぎですよー」っていう合図なの。「もう貯金使っちゃいましたよー!」っていう合図ね。

ここまでわかったかなー?はーい、みんな元気ー!じゃあ(5G)ね。これにはまだなってないんだけど(5G)になるとねになるとね、みんなみたことないかな?画面の真ん中でクールクール。機械が考えてますよーマーク。あれが無くなるんだよ。あとね、YouTube見ても止まらなくなる。すごいよねー。

YouTube見た事ない子にもわかるように説明するとさ、台風のニュースとかで「現場の〇〇さーん」って言ってから「はい!」っていうまでのふしぎな隙間時間があるでしょ(笑)あれがなくなるの。ん?なんであの変な隙間時間があるのかって?あれはね、1回大きなところに電波を飛ばして、それをまた送るっていうことをやってるから遅くなるんだよ。それであの変な時間ができるの。(5G)は大きなところに飛ばさずに直接広がるから変な時間が無くなるって言われてるよ。

如何ですか?表現は幼稚でちょっと本筋から離れるところはあれど、子供から聞かれて困る事は無くなるのではないでしょうか?よろしかったら参考になさってください。子供達に空手を教えている時に聞かれて私が答えた事を書きました。

りゅうこころでした。ryukokoro


重度のうつ病を経験し、立ち直った今発信できることがあります。サポートして戴けましたら子供達の育成に使わせていただきます。どうぞよろしくお願い致します。