見出し画像

"たった1つの習慣"で歯車はどんどん回り始める。

こんにちは!!
株式会社ブイクルーズ 地域事業Soi 担当の
中西龍一と申します!

今日は、
"たった1つ"の習慣で歯車はどんどん回り始める。
というテーマでお話したいと思います!
#どんどん

今まさに、この記事を書いている上で感じていることです!
それではいってみよう!


■1箇所が変われば全てが変わる

記事を書いているただいまの時刻。
"5月19日(金)23:57"
です。

この時間帯。
今までの中西であれば、どんなことをしていたでしょうか??

・アニメを見る
・SNSを流し見する
・ぼーっとする
・寝る

ざっとこのあたりでしょうか。

この時の感情としては、
『まぁ、今日も1日頑張ったし、この時間帯ぐらいダラダラするかぁぁあはぁぁ〜〜〜〜(あくび)』
といった感じ。
#(あくび)

『結構自分は頑張っている方だと思うし、それにちょっとぐらいダラダラする時間とかが無いと体がもたないでしょ!』と考えていたと思います。

それでは、
ここ最近の中西はどうか??

2日連続で【23:57】時点ではnoteを書いています。先ほどの(あくび男)とはやっていることが何やら違います。時間の使い方が違います。

さらに言うと、noteを書くために本を読んだりしています。書くネタを求めて、周りのお友達が書いているnoteも今まで以上に手に取るようになっています。

さらにさらに言うと、noteを書くためにYouTubeなどで普段見ている動画に対して、今日のnoteで書けるネタはないかどうかを今まで以上に真剣にインプットするようになっています。

さらにさらにさらに言うと、自分が普段働いているSoi(京都府南丹市の廃校小学校をリノベーションしたコワーキングスペース)でのお仕事をする中で、noteで書けるような学びや体験談などはないかどうかを考えるようになりました。

ここまで言うと、もう皆さまお気づきだと思いますが、

『毎日noteを書く』という"たった1つの習慣"によって、その周りを取り巻く全ての活動が変化していっているんです。

この"たった1つの習慣"を成し得るために、1日24時間の時間の使い方が大きく変わっているんです。

この変化が良い変化なのか、悪い変化なのかは一旦置いておいたとしても、今までの変わり映えのない毎日が少しずつ動き出すと考えると、たった1つの習慣を取り入れることが思っているよりもとてつもなく大きなことだいうことが分かってきます。

この事実を裏返せば、
たった1つの習慣でさえ取り入れるのが難しい原因は、たった1つの習慣を取り入れるだけで、その周りを取り巻く活動全てが変わっていってしまうことが負担だからということになります。


■習慣でさえもシェアする時代

人生という大きな大きな歯車を少しずつでも動かしていくためには、たった1つの習慣で良いから取り入れることが重要だよねーというお話をさせていただきましたが、

では、"たった1つの習慣"を取り入れるためにはどうすればいいのか。

1つあるとするならば、
"取り入れる習慣をシェアし合う"
があります。

現代のweb3時代になぞらえて言うならば、
"取り入れる習慣をみんなで監視し合う"
です。
#ブロックチェーンの仕組みだ!
#ここでも出てくる

このブロックチェーン的な仕組みが、習慣を取り入れるためにはとっても重要になってきます。

今の僕の『毎日noteを発信する』の例で言うと、
そもそも僕がnoteを毎日発信することになった現場をたどると少し見えてくるのですが、『チームくにたけメンバーでのzoom飲み会』の場でその習慣を取り入れることが決まったんですね。中西が毎日noteを発信することによるメリットって結構デカイんじゃね?というチームのくにたけメンバーの総意で。
#そんなこと言ってくれるんだから断る理由がない

となった時に、
僕が『毎日noteを発信する』という習慣を取り入れたことを少なくともチームくにたけメンバーは知っているわけで、結論、監視されちゃっているんですよね。しかも合法で。

じゃあ、僕の感情としてどんな感情が芽生えるかというと、『noteの毎日更新をサボることで、チームくにたけの信用を失うなんて嫌だ!』となるわけで、ここに、習慣を監視し合う最大のメリットがあるわけです。

(ブロックチェーンで言うところの、誰からでも自分のウォレット(財布)の中身が見えてしまう環境だからこそ、信用を失わないように、むしろ信用を勝ち取るために監視し合っていることを逆手に取って、誰かの支援に繋がるようなモノにお金を使っちゃったりするアノ感情です。)

どうせ僕のような人間は、誰かに監視されることでしか真面目な顔ができません。
#行動じゃなくて顔

だからこそ、
自分たちが取り入れたいと思っている習慣を監視し合える環境づくりがとっても重要になってくると思う!というお話でございました。

キングコングの西野さんが最近始められた『ダイエット報告部』なんかも、まさに互いに状況を報告し合って監視し合う仕組みを最大限に生かしたコミュニティなんだろうなと思っています!

今日の話が皆さんの何かの参考になれば嬉しいですー!

"たった1つの習慣"で良いので、お互いにブロックチェーン的習慣を身につけていきましょう〜!
#ブロックチェーン的習慣


というわけで!
最後に告知させてください!

▼西野亮廣講演会を主催するチームくにたけ▼

ただいま西野亮廣講演会の開催に向けて、せっせこ準備を進めている激アツな若者集団がいらっしゃいます。

その集団とは、
10代後半~20代前半のみで構成されている
『チームくにたけ』というチームです!

『チームくにたけ』のリーダーは
くにたけりんくん!

(noteとstand.FMを"毎日"配信している…!)
(発信量がヤバすぎる…!!)

その、『チームくにたけ』が西野亮廣講演会を開催するまでの"挑戦の裏側"が見れるFacebookグループが、なんと買い切り【200円】で販売されています!
#200円にしてはいつも裏側がリアルすぎる

ぜひぜひ、激アツな彼ら彼女らを覗きにいってください!

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?