見出し画像

【琉大附属小学校受験】受験時の服装は?【実際に見て多かった子どもと親の服装】

ヘッダープロフィール

*プロフィールはこちら*

令和4年度に、娘の琉大附属小学校の受験を経験しました。

受験が近づくと、

「琉大附属小の受験の時の子どもや親の服装ってどんな感じなんだろう?」

って気になりますよね?

「他県と違って沖縄だし、カジュアルでいいかな?」                          「やっぱり受験だからフォーマルにする?」                           「子どもはレディネス検査があるから、式服じゃなくて普段着がいい?」

そんな疑問に、私と娘が受験を受けた時に実際に見た、琉大附属小の一次選考・二次選考の時の、子どもと親の服装の傾向について解説します。

他にも、受験時に準備するもの、持っていた方がいい物についても紹介してますので、ぜひ参考にしてください。

・【琉大附属小学校受験】お得な合格応援パックはこちら↓


1.琉大附属小側は服装をほとんど気にしていない?

画像2

琉大附属小を受験したママ友さんからの話では、子どもも親もジーパン&Tシャツと、かなりカジュアルな服装で受験に来ていた方がいて、

「さすがに、ジーパンとTシャツで受験に来ちゃダメだろ?」

と、そのママ友さんは思ったそうですが、そのご家族が合格後の入学説明会の時に居たそうで、琉大附属小側は、子どもや親の服装は気にしていないことが分かったとのこと。

とはいえ、受験は一発勝負。

他の子どもや親たちと、あまりに服装のギャップが大きくて浮いていたら、気まずくて親も子どもも受験に集中できないし、一番最悪なのは、子どもが他の子の服装を見て、

「ぼく(わたし)だけ何か服装がちがう…」

と、泣き出したり、やる気を失ってしまうこと。

琉大附属小側は、圧倒的に子どもの「レディネス検査」の結果で合否を決めているので、レディネス検査での子どものやる気だけは何が何でも削いではいけません。

受験で浮かないために、どんな服装が多かったか解説していきます。

・受験合格に最重要!子どものレディネス検査についてはこちら↓

2.一次選考(レディネス検査&面接)での子どもと親の服装

画像9

琉大附属小受験では、二次選考はくじ引きでの抽選なので、一次選考が最も重要な本受験となります。

ここから先は、本当にこの情報が必要な方に読んで頂き、その方が受験で有利になるよう、有料とさせて頂きます。  

実際に見たお子さんと親の服装を解説していて、受験時の私たち親子の服装も画像付きで紹介しているので、精度の高い情報となっています。                         

受験はその子にとって一発勝負で今後の人生が決まる!

琉大附属小の合格を本気で目指す方に読んで頂けると嬉しいです。

・琉大附属小学校受験合格をサポートする記事が、まとめて30%割引で購入できる「合格応援パック」はこちら↓

・子どもの服装は90%が○○

ここから先は

2,359字 / 15画像
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?