見出し画像

【ブルーマウンテンMBA戦記-14】▶経営戦略①(2021/9/18)

経営戦略と聞くだけで血が沸騰しそうになりますね。

これをやりに来たみたいな感じです。
ABSの澤田先生ですが、オリエンテーションからして楽しかったです。ケーススタディに関してはしっかりフェアなレギュレーションかけてるし、グローバル規模で議題を取り上げてくれているのが素晴らしいなと思います。
めっちゃ楽しみ。

講義を通じて今ある企業のターニングポイントを学べるし、自分で本を読んだり1馬力で学ぶより、先生の知見からポイントを特定して共有してもらえるし、クラスのみんなが調べた結論を共有できることは学習濃度が非常に高い。

超過利益の源泉は「参入障壁」と「個別企業の競争優位」の2つ。
参入障壁の検討:市場の分析
個別企業の競争優位性:個別企業の戦略的ポジショニングとバリューチェーン分析

こういった、長い歴史の中で培われた先人の叡智をざーっと知識として修得できるのはありがたい。何より楽しいし。

経営戦略→事業戦略→機能戦略と細分化されますが、この最初の大枠部分、超楽しみです。

今日覚えておくべき定義①:
「経営戦略とは、企業が実現したい目標の達成のため、外部環境や経営資源企業を関連付けて描いた、将来にわたって一貫性のある行動方針。」

今日覚えておくべき定義②:

【 ROICーWACC 】が超過利益。
 ROIC(投下資本利益率)=税引後営業利益 / 投下資本
  投下資本=有利子負債+自己資本
   →外部から調達した資本に対してどの程度の利益があるのか?
  投下資本コスト=WACC
つまり、期待収益率を上回る事業へ投資し続けなければいけないということですね。

利益の考え方について、ROICーWACCという見方をしてこなかったので、これは当社に当てはめて考えてみたい。
…でも、WACCにはβ値が含まれるわけで、数字的なところでは特にベンチャー、中小企業については実務レベルの議論には参考程度な気がしますが。


今日のトリビア:

strategyの語源はギリシャ語の「ストラテゴス=将軍」の意味。


【前回】▶企業合併・買収①(復習)
https://note.com/ryuheimatsumura/n/nef1c9cbc7385

【次回】▶ビジネス倫理①
https://note.com/ryuheimatsumura/n/n3cd17438ca07


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?