見出し画像

【ブルーマウンテンMBA戦記-15】▶ビジネス倫理①(2021/9/18)

今の会社ではIR、適時開示(決算短信含む)を管轄しているので、企業の倫理感については自分の中で一度深めて考えスタンスを固めるべき分野だろうなと思っていました。
時として、守るべきと定められたもの(ある組織の規定や道徳的にある姿、法規制)をきっちり守ることが、経営の観点、道徳上の観点からは都合の悪いことというのは、場面として多いように思います。

最終的には経営者(経営陣)の考え方に帰着しますが、企業が何のために存在するか?とか、利益が出れば何でもいいのか?(さらにはバレなければ良い、法的にパニッシュがなければいいのか?)という問題になるとこれはもう人間としてのスタンスの問題になります。

実際、私も自分のやっていることに嫌悪感が湧いたり、「フェアじゃないよね」ということで、考えることは結構あります。
色々「べき論」はありますが、個人の感情論として「それをやる自分が好きじゃない。かっこよく思えない。」というのが直近の問題意識としては正直大きいです。一筋縄ではいかない問題ですが、自分が真に尊敬できる行動をとり続けることが自分の自信につながっていくというのは真理だと思います。

現在、米国の一流ビジネススクールのほとんどではビジネス倫理が必修科目になっているそうですが、日本のビジネススクールで倫理が必修になっている学校は、青山学院と関西学院のみだそうです。

【前回】▶経営戦略①
https://note.com/ryuheimatsumura/n/n6560bff16b1a

【次回】▶オペレーションズ・マネジメント①
https://note.com/ryuheimatsumura/n/n3f77343b85ad

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?